岡山県瀬戸内市で脱炭素推進設備導入補助金が開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岡山県瀬戸内市で脱炭素推進設備導入補助金が開始

2025年度(令和7年度)瀬戸内市の住宅用脱炭素推進設備導入補助金について

更新情報

2023年5月26日にホームページの内容が更新されました

この補助金は、岡山県瀬戸内市が提供しており、住宅の脱炭素を支援します

≪注意事項≫

  • 本補助金は「個人」の住宅に対するものであり、「民間事業所」に対しては原則として補助対象外です

  • 市からの交付決定を受けてから事業に着手する必要があります

  • 申請は先着順で受付けられます

  • 今年度から申請様式と必要書類が変更されているので注意が必要です

1. 申請受付開始日

2025年(令和7年)6月2日(月)

2. 補助対象者

次のいずれかに該当する者が対象です

  • 自ら所有、または居住する市内の住宅に補助対象設備を設置する者
  • PPAモデル(第三者所有モデル)により市内の住宅に設備を提供する者
  • リース等で市内の住宅に設備を提供する者

また、市税を滞納していないことが条件です

暴力団またはその員に該当する者は対象外となります

3. 交付要件

補助金の交付を受けるためには、市からの交付決定後に補助対象設備の工事契約を行い、事業を開始しなければなりません

主な要件は次の通りです

主な共通要件

  1. 市内の一般住宅に設置する設備であること
  2. 年度内に実績報告ができる計画であること
  3. 同一設備に対して他の補助金を申請しないこと
  4. 商用化され導入実績があるものであること
  5. 温室効果ガス排出削減効果を登録しないこと

主な個別要件

(ア)太陽光発電設備
  1. FITまたはFIP制度の認定を受けていないこと
  2. 発電した電力量の30%以上を自家消費すること
  3. 敷地外に導入する場合は自営線で供給すること
(イ)定置用蓄電池
  1. 太陽光発電設備にみ合った蓄電池であること

4. 補助金額

(ア)太陽光発電設備

出力1kWあたり10万5千円(上限6kW相当63万円)

(イ)定置用蓄電池

設置費用(税抜)の3分の1(上限31万円)

5. 手続きについて

書類の提出は原則として郵送で行い、本庁生活環境課の窓口に直接提出することもできます

交付申請

必要書類を確認し、工事契約前に申請を行います

提出書類の審査後、交付決定通知書が送付されます

工事契約は交付決定前に行うと補助対象外となりますので注意が必要です


記事参照元

岡山県瀬戸内市公式サイト

参考資料:住宅用啓発チラシ [PDFファイル/620KB]

参考資料:蓄電池仕様 [PDFファイル/150KB]

参考資料:交付申請必要書類一覧 [PDFファイル/419KB]

参考資料:様式第1号 [PDFファイル/148KB]

参考資料:様式第2号 [PDFファイル/390KB]

参考資料:様式第3号 [PDFファイル/180KB]

参考資料:様式第4号 [PDFファイル/134KB]

参考資料:様式第5号 [PDFファイル/200KB]

参考資料:様式第6号 [PDFファイル/156KB]

参考資料:高効率空調機器(様式第7号) [PDFファイル/126KB]

参考資料:高効率給湯機器(様式第7号) [PDFファイル/117KB]

参考資料:実績報告必要書類一覧 [PDFファイル/349KB]

参考資料:様式第12号 [PDFファイル/181KB]

参考資料:様式第13号 [PDFファイル/278KB]

参考資料:様式第10号 [PDFファイル/120KB]

参考資料:様式第15号 [PDFファイル/118KB]

参考資料:様式第16号 [PDFファイル/142KB]

参考資料:様式第18号 [PDFファイル/144KB]

掲載確認日:2025年05月26日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加