
あきる野市消防団員の準中型自動車免許取得費を補助します
東京都あきる野市は、消防団員が車両総重量3.5トン以上の消防車両を運転するために必要な準中型自動車免許を取得する際、補助金を交付することを発表しました
この補助金は、消防団の運営機能の維持を目的としています
交付対象者
補助金の交付対象となるのは、以下の条件をすべて満たす消防団員です
- 平成29年3月12日以降に普通自動車免許を初めて取得したか、これから取得しようとする団員
- 所属する分団の分団長に推薦された団員
- 準中型免許を取得した後、5年以上団員として職務を継続することを誓約した団員
- 未納の市税がない団員
- 分団長や副分団長、または特定の車両を扱う部に所属する団員
補助対象経費
補助の対象となる経費には、指定自動車教習所で準中型免許を取得するためにかかる費用(入所金、教習料金、学科教本代、教習コース使用料、検定費用など)が含まれますが、以下の経費は対象外です
- 普通自動車免許と準中型免許を同時に取得する場合の普通自動車免許にかかる費用
- 補講費や再試験費用などの追加負担
補助金額
補助金の金額は、予算の範囲内で補助対象経費から他の補助金を差し引いた金額となります
交付申請の手続き
補助金を申請する団員は、まず分団長の推薦を受け、指定された申請書に必要書類を添付して地域防災課まで提出する必要があります
申請は必ず教習所に支払う前に行う必要があります
交付決定および実績報告
提出された書類が審査され、交付が認められると決定通知書が送られます
免許取得が完了した後は、実績報告を行うことが求められます
その他の手続き
補助決定者は、事業内容の変更や中止についても申請が必要であり、変更内容を明示した書類を提出しなければなりません
記事参照元
参考資料:様式第3号(第7条関係)
参考資料:様式第4号(第7条関係)
参考資料:様式第5号(第8条関係)
掲載確認日:2025年05月28日
前の記事: « 岩手県一関市、外国人就労者支援補助金を創設
次の記事: 福岡県北九州市の農業機械購入補助金制度の詳細 »
新着記事