長崎県が農業者と商工業者の連携を支援する助成金制度

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長崎県が農業者と商工業者の連携を支援する助成金制度

長崎県による農業ビジネスモデル支援のご案内

長崎県では、県内の農業者と商工業者などが協力して、県産の農畜産物を使った商品開発や販路拡大を行う取り組みを支援しています

この支援は、生産から販売までのビジネスモデルを構築する手助けをすることを目的としています

1. 募集期間

令和7年6月3日(火曜日)から6月20日(金曜日)の16時まで

2. 補助対象期間

交付決定は7月中旬頃から令和8年1月31日まで

3. 補助額及び補助率

・下限額:50万円
・上限額:100万円
・補助率:2/3(県の予算内)

4. 補助対象者

県内の農業者(農業法人及び農業団体を含む)と商工業者の連携体が対象です

すべての連携体構成員は長崎県農食連携ネットワークの会員である必要があります

5. 交付決定までの流れ

時期 項目 内容

6月3日(火)から
6月20日(金)16時まで

要望調査の実施

(要望者→県)
要望調査様式1、要望調査様式2を県に提出します

6月下旬 内報額の通知

(県→要望者)
内報額を通知します

6月下旬 計画承認申請

(要望者→県)
内報額に合わせて計画承認申請を県に提出します

7月上旬 交付申請

(要望者→県)
県からの計画承認後、交付申請をします

7月中旬 交付決定

(県→要望者)
交付決定後、事業を実施します

注意:時期は変更される可能性があります

6. 要望調査の提出書類と方法

要望調査様式は各リンクから入手可能です

提出はメール等で長崎県農産加工流通課まで行います

7. チラシ、実施要綱の入手方法

実施要綱や補助金の交付要領についても各リンクからご確認できます

8. 補助事業の採択について

採択は以下の基準に基づいて行われます:

  • 連携体の構成員数
  • 対象品目の関連性
  • 事業の効果

記事参照元

長崎県公式サイト

参考資料:(要望調査様式1)【記載例】「農」ビジネスモデルブラッシュアップ支援事業要望書[PDFファイル/291KB]

参考資料:「農」ビジネスモデルブラッシュアップ支援事業実施要綱[PDFファイル/738KB]

参考資料:「農」ビジネスモデルブラッシュアップ支援事業費補助金交付要領[PDFファイル/694KB]

参考資料:チラシ(農ビジネスモデルブラッシュアップ支援事業費補助金)[PDFファイル/310KB]

掲載確認日:2025年06月03日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加