
群馬県渋川市では、高齢者を狙った訪問詐欺や重要犯罪が増加していることを受けて、地域の治安を向上させるために、住まいの防犯カメラやその他の防犯対策機器の購入・設置に対する補助金を提供しています
この補助金は、犯罪を未然に防ぐことを目的としています
補助金を受けるには、機器の購入・設置を行う前に、事前に申し込みをする必要があります
以下はこの補助金の概要ですので、ご確認ください
補助対象者
補助を受けることができるのは、次の条件を全て満たす方です:
- 無住民基本台帳の記録がある者
- 申請時において、満65歳以上の者またはその属する世帯の構成員であること
- 暴力団員でないこと
- 市税を滞納していないこと
- 過去6年間に補助金の交付を受けていないこと
補助対象経費
補助の対象となる経費は、次のものです:
- 防犯カメラ
- 人感センサーライト
- カメラ付きインターホン
なお、設置に必要な追加機器(録画機、モニター、センサー等)も含まれますが、ダミーカメラなど補助対象外の機器もあるため注意が必要です
補助金額
補助金は、補助対象経費の2分の1、最大2万円(1,000円未満の端数は切り捨て)です
事前申込の方法
購入・設置前に、以下の書類を用意して事前に申し込む必要があります:
- 渋川市住まいの防犯対策支援補助金交付事前申込書
- 申込者の身分証明書の写し
事前申込は、第三者に委任することも可能です
事前申込受付開始日
令和7年5月1日(木曜日)午前8時半から、受付が始まります
交付申請の方法
機器を購入・設置後に、以下の書類を提出し補助金の交付申請を行います:
- 交付申請書兼実績報告書
- 領収書の写し等
- 設置後の写真
- 振込先口座情報がわかる書類
購入・設置後、2か月以内に提出することが求められています
交付条件
補助金を受けるには、以下の条件を守る必要があります:
- 防犯機器は屋外に設置すること
- 申請者の居住地に設置すること
- 店舗などへの設置は不可
- 近隣住民のプライバシーを侵害しないように配慮すること
詳細については、公式の補助金交付要領を参照してください
記事参照元
参考資料:令和7年度渋川市住まいの防犯対策支援補助金交付要領(本文)(pdf 126 KB)
参考資料:申請等様式(渋川市住まいの防犯対策支援補助金)(pdf 113 KB)
掲載確認日:2025年06月13日
前の記事: « 福岡県福岡市が移動スーパーを支援する補助金を募集
次の記事: 長野県の信州こどもカフェ運営費助成の開始について »
新着記事