大阪府大阪市で医療機関向け支援金の案内が発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪府大阪市で医療機関向け支援金の案内が発表

【医療機関等向け】大阪市物価高騰対応支援金について

支援金の概要

大阪市では、物価高騰の影響を受けている医療機関や健診施設のために、負担を軽減する支援金が交付されます

この支援金は、安定したサービス提供を支えることを目的としています

(注)申請は原則、大阪市行政オンラインシステムから行います

支援金の支払いは令和7年4月以降に順次行います

要綱

詳しい要綱については、大阪市医療機関等物価高騰支援金交付要綱をご覧ください

交付対象施設

支援金の対象となるのは、令和7年2月1日時点で大阪市内にある以下の施設です:

  • 保険医療機関(病院・診療所)
  • 保険薬局
  • 助産所
  • 施術所(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう、柔道整復)
  • 歯科技工所
  • 指定訪問看護事業所

ただし、以下の医療機関は対象外となります:

  1. 受領委任取扱いの登録(承諾)を受けていない施術所
  2. 介護保険適用の訪問看護のみを行っている指定訪問看護事業所

申請の単位

施設単位での申請が求められ、同一アカウントで複数施設の申請が可能です

例えば、A医療法人がB病院とCクリニックを運営している場合、A医療法人のアカウントからそれぞれの申請を行います

支援金の額

支援金額は以下の通りです:

  • 保険医療機関の病院や2床以上の診療所:1床あたり16,000円
  • その他の施設:1施設あたり32,000円

交付要件

  1. 国または地方公共団体が開設した施設ではないこと
  2. 令和7年2月1日現在、交付対象施設として運営していること
  3. 申請時点で令和7年3月末までに廃止・休止予定がないこと

申請手続き

受付期間

令和7年2月25日(火曜日)から令和7年3月24日(月曜日)までです

申請方法

申請は大阪市行政オンラインシステムから行ってください

その他

ご不明な点は、「よくあるお問い合わせ」を確認し、それでも解決しない場合は問い合わせ先に連絡してください


記事参照元

大阪府大阪市公式サイト

参考資料:利用者登録方法(PDF形式, 968.13KB)

参考資料:申請方法(PDF形式, 2.93MB)

参考資料:マイページ確認方法(PDF形式, 1.34MB)

参考資料:申請の修正(PDF形式, 1.87MB)

参考資料:よくあるお問い合わせ

参考資料:よくあるお問い合わせ(PDF形式, 162.50KB)

掲載確認日:2025年02月21日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加