福岡県福岡市の認知症カフェ開設支援事業について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡県福岡市の認知症カフェ開設支援事業について

令和7年度 福岡市認知症カフェ開設支援事業補助金のお知らせ

趣旨

福岡市では、認知症の方が安心して地域で生活できるように、認知症に関する支援を行っています

その一環として、地域住民が集い、情報交換や交流ができる「認知症カフェ」を新たに開設する団体に対し、開設や運営にかかる費用の一部を助成します

補助制度の概要

(1)補助の対象団体

  • 福岡市内で認知症カフェを開設する団体
  • 市税を滞納していない団体
  • 暴力団及びその構成員に関与していない団体

(2)補助の対象となる活動

認知症カフェは以下の全ての条件を満たさなければなりません

ただし、オンラインの場合は一部条件が緩和されることがあります

  1. 複数の人が同時に集まれる十分なスペース
  2. カフェらしい雰囲気を持つ場所
  3. 原則として月1回以上、2時間以上の開催
  4. 開催日を周知する工夫
  5. 3年の継続実施が見込まれること
  6. 認知症に関する知識を持つ専門家の配置
  7. 地域のボランティアと連携すること

(3)補助金額

事業区分補助率補助限度額
新規開設(1年目)5分の4以内100,000円
新規開設(2・3年目)2分の1以内50,000円
その他(1年目)5分の4以内50,000円
その他(2・3年目)2分の1以内25,000円

※その他の例には、既存の認知症カフェや地域カフェが含まれます

申請手続きについて

助成金を申請する団体は、必要書類を期限内に提出する必要があります

提出は、できる限りメールで行うようにしてください

申請受付期間

令和7年4月1日(火)から令和7年5月30日(金)まで(必着)

申し込み・お問合せ先

福岡市 福祉局 ユマニチュード推進部 認知症支援課
住所:〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1
電話番号:092-711-4891


記事参照元

福岡県福岡市公式サイト

参考資料:【福岡市認知症カフェ開設支援事業補助金交付要綱】(PDF:587KB)

参考資料:【認知症カフェ開設支援事業補助金 申請の手引き】(PDF:1,625KB)

参考資料:【福岡市認知症カフェ開設支援事業補助金のお知らせ】(PDF:497KB)

参考資料:記載例(PDF:1,023KB)

参考資料:記載例(PDF:1,137KB)

掲載確認日:2025年03月11日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加