
令和7年度不育症検査費補助金について
不育症検査にかかる費用を一部補助する制度です
この補助金は、指定された条件を満たす方が対象となります
助成内容について
助成対象者
- 過去に二回以上流産または死産を経験した方
- 対象の検査は、先進医療として認められている不育症検査です
- 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に行われた検査が対象です
- 市税を滞納していないことが条件です
実施医療機関
不育症検査を実施する医療機関については、先進医療として認可された病院またはクリニックが対象となります
助成額の詳細
検査にかかる費用の70%を補助し、上限は6万円です
申請期限
令和8年3月31日(月曜日)までに申請する必要があります
検査が3月に終了する場合は、令和8年4月10日(金曜日)までに申請してください
交付申請の流れ
1. 書類等の準備
- 不育症検査を受けた後、医師からの証明書を取得してください
- 治療費の領収書(原本)を保管してください
2. 申請手続き
交付申請に必要な書類を揃え、申請を行います
3. 審査と補助金受け取り
申請後、審査が行われます
審査が通れば、通知が届き、申請者の口座に申請から2か月以内に振り込まれます
この通知は再発行されないため、大切に保管してください
交付申請に必要な書類
申請書類は窓口で受け取るか、上記よりダウンロードが可能です
様式等のダウンロード
その他の注意事項
- 確定申告(医療費控除)については、税務署にお問い合わせください
- 個室での申請受付も可能ですが、事前に予約が必要です
記事参照元
参考資料:交付申請に必要なもの一覧 (PDF 30.2KB)
掲載確認日:2025年04月09日
前の記事: « 愛知県豊田市の電気柵設置に関する補助金情報
次の記事: 東京都豊島区の幼稚園特別支援補助についての情報 »
新着記事