
福島県国見町では、聴力低下に困っている中等度難聴者を支援するため、補聴器の購入にかかる費用の一部を助成します
これは、日常生活をより豊かにするための活動を促すための施策です
対象者
助成金の対象となるのは、以下の要件を満たす方々です
- 国見町に引き続き1年以上住んでいる、満18歳以上の方
- 身体障害者福祉法に基づく聴覚障害の認定を受けていない方
- 両耳ともに聴力が40デシベル以上70デシベル未満、または片耳が40デシベル以上70デシベル未満で、他方が70デシベル以上の中等度難聴者
- 申請時に、税の滞納がないこと
助成金額
補聴器の購入費用として、上限30,000円(購入費の50%まで)が助成されます
ただし、過去の助成を受けてから5年経過しないと再申請はできません
助成の対象外となるもの
次の費用は助成の対象外となります:
- 受診費用
- 文書料
- 付属品の購入
- 送料
- 修理やメンテナンスの費用
申請方法
申請は以下の手順で行います
- 福祉課長寿介護係で申請書を取得します
- 耳鼻科で医師意見書を作成してもらいます
- 販売店で補聴器の見積書をもらいます
- 必要書類を福祉課に提出します
- 助成決定通知書が届いたら補聴器を購入します
- 購入後、領収書と請求書を提出して助成金を受け取ります
注意事項
以下の点にご注意ください:
- 過去に助成を受けた場合、交付決定から5年経過しないと再申請できません
- 助成対象は店舗で購入したものに限ります
- 事前申請が必須です
様式ダウンロード
申請に必要な様式は以下からダウンロードできます
記事参照元
参考資料:補聴器相談医はこちら [PDFファイル/64KB]
参考資料:(第1号様式)中等度難聴者補聴器購入費助成申請書 [PDFファイル/65KB]
参考資料:(第2号様式)耳鼻科医の医師意見書 [PDFファイル/104KB]
参考資料:(第6号様式)中等度難聴者補聴器購入費助成金請求書 [PDFファイル/65KB]
掲載確認日:2025年04月17日
前の記事: « 沖縄県那覇市で子ども向けヘルメット購入支援金を実施
次の記事: 長野県安曇野市で新規奨学金支援補助金スタート »
新着記事