
震災を教訓に耐震補助制度の活用を
平成28年4月に発生した熊本地震では、多くの建物が倒壊する例がありました
特に危険性が高いのは、旧耐震基準(昭和56年5月以前の基準)で建てられた住宅です
これらの建物の倒壊リスクを軽減するためには、地震に強い住宅改修が必要です
福井県池田町では、住宅の耐震強度を調査する「耐震診断」や、必要な補強計画を作成する「補強プラン」、実際の耐震改修工事に対して補助金を提供する制度があります
この機会をぜひご利用ください
制度概要
耐震診断の結果、地震の際に倒壊の可能性がある住宅の改修時に、工事費用の一部を補助します
耐震改修には一般住宅改修(伝統的古民家ではない住宅)と伝統的古民家改修の2つの種類があり、補助金額に差があります
補助対象の方と住宅・工事
- 町税を滞納していないこと
- 耐震診断を実施し、耐震性能が不十分と判断された住宅(上部構造評点1.0未満)
- 改修後の上部構造評点が1.0以上となる工事
ただし、評点が1.0以上となるのが難しい場合、0.7以上となる工事も可能です
補助金額
補助金額は、一般住宅と伝統的古民家によって異なります
一般住宅(伝統的古民家ではない住宅)
最大175万円(工事費の100%)
伝統的古民家
最大237.5万円(工事費の100%)
(注意)伝統的古民家の要件
- 建築後50年を経過した住宅、または終戦前(1945年以前)に建てられた住宅であること
- 地域の伝統的民家の意匠を基調とした住宅であること
(意匠の例:切妻屋根、柱と梁の格子組、漆塗喰塗りなど) - 上記要件に基づき、池田町において伝統的民家として認定されること
住宅が伝統的古民家に該当するか不明な場合は、補助金申込書を提出する際に相談してください
募集期間
4月1日から9月30日まで
補助金申請の流れ
- 住宅の写真と、申込書・市町税滞納の有無に関する同意書を提出します
- 池田町から補助金選定結果通知書が送付されます
- 改修業者と相談し、工事の日程を決定します
- 工事が完了したら、池田町に補助金交付申請書を提出します
- 池田町から補助金交付決定通知書が送付されます
- 補助金交付請求書を池田町に提出します
- 補助金が支払われます
関連情報
関連ファイル
記事参照元
掲載確認日:2025年04月18日
前の記事: « 神奈川県平塚市の青少年奨学金支援金の募集について
次の記事: 福岡県北九州市の産業廃棄物再生利用支援金情報 »
新着記事