
京都府貨物自動車運送事業者等経営改善支援事業の概要
京都府では、原油価格の高騰などにより厳しい経営状況にある道路運送事業者を支援するため、一般社団法人京都府トラック協会を通じて経営改善支援事業を実施しています
この事業は、経営効率化を目的とした取組を行う企業に対し、補助金を提供するものです
申請受付期間
申し込みは2025年4月21日(月曜日)から2025年8月29日(金曜日)までの期間に受け付けられます
補助対象期間
補助金の対象とされる事業は2025年2月22日(土曜日)から2026年1月9日(金曜日)までの間に実施される必要があります
補助金の概要
補助対象者
補助を受けられるのは、以下の条件を満たす企業です:
- (1)京都府内に事業所を持つ貨物自動車運送事業者である中小企業者
- (2)貨物自動車運送事業者と連携して、経営効率化のために予約受付システムなどを導入する事業を行う中小企業者(最大5者までの連携が必要)
補助額・補助率
補助金の額は、1事業者あたり10万円から100万円(税抜)で、補助率は3分の2以内です
ただし、「パートナーシップ構築宣言」を行わない場合は、10万円から75万円(税抜)で、補助率は2分の1以内に制限されます
なお、予算の範囲内での交付となり、申請額が交付決定額を下回る場合もありますのでご注意ください
補助対象事業
次のいずれかの事業が補助対象となります:
- (1)テールゲートリフターの導入
- (2)プラスチック製平パレットやトラック搭載用2段積みデッキの導入
- (3)予約受付システムや受注情報事前確認システム等の導入(いずれも月額利用料の経費は補助対象期間内のみ)
申請様式と詳細情報
申請に関する詳細や様式は、京都府の公式ウェブサイトで確認できます
また、申請先は一般社団法人京都府トラック協会(電話:075-671-3175)で、受付時間は月曜日から金曜日の9時30分から16時00分までです
ただし、土曜・日曜、祝日、8月15日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除きます
参考資料:京都府貨物自動車運送事業者等経営改善支援事業費補助金交付要領(PDF:235KB)
参考資料:PDF版(PDF:300KB)
参考資料:申請記載例(PDF:1,003KB)
掲載確認日:2025年04月18日
前の記事: « 京都府の障害者雇用施設整備支援金の詳細
次の記事: 京都府八幡市で実施する生殖機能温存療法助成金について »
新着記事