
熊本県の新製品・新技術開発補助金についてのご案内
熊本県では、令和7年度(2025年度)に「くまもとクロス支援事業」として新製品や新技術の開発を支援するため、補助金の公募が行われます
この支援は、特に急速に進化する社会環境において、県内の中小企業が新たな商品の開発を行う際に必要となる資金を提供するものです
趣旨
新しい商品やサービスの創出を目指す中小企業と大学などが協力し、革新的な研究開発を行うことが求められています
これにより、半導体サプライチェーンの強化が目指され、地域産業の発展が期待されます
補助対象者
この補助金の申請は、熊本県内に事業所や工場を持つ中小企業が対象です
協力企業や大学とのグループを形成し、以下の条件を満たす必要があります
- 中小企業基本法に基づく中小企業であること
- 暴力団に関与していないこと
- 政治活動や宗教活動を目的としていないこと
- 飲食店など不適切なビジネスを行っていないこと
- 再生手続きを行っていないこと
支援内容
補助金は、研究開発にかかる経費の一部をカバーします
補助率は最大で2分の1、上限金額は一件あたり600万円となりますが、実際には予算の範囲内での支給となります
補助対象経費
経費の種類 | 具体例 |
---|---|
謝金 | 外部専門家への謝金 |
旅費 | 研究者や外部の人の移動経費 |
人件費 | 研究スタッフの給与 |
物品費 | 消耗品や設備の購入 |
委託費 | 外部機関への調査委託 |
申請方法
申請は紙で行う必要があり、必要書類を揃えて熊本県商工労働部産業振興局産業支援課に提出します
募集期間は令和7年(2025年)5月1日から6月27日までです
地域への影響
このプログラムは、地域産業の発展を促進し、半導体産業の基盤を強化することが期待されています
熊本県内の企業が積極的にこの機会を活用し、未来の市場に備えることが重要です
記事参照元
参考資料:新製品・新技術開発補助金(半導体サプライチェーン強靭化枠)公募要領 (PDFファイル:1.09MB)
参考資料:補助事業における健保等等級単価計算 (PDFファイル:234KB)
掲載確認日:2025年05月01日
前の記事: « 沖縄県那覇市が新たなビジネスプラン支援を開始
次の記事: 熊本県の2025年度DMO等連携推進事業の助成金が募集開始 »
新着記事