愛媛県四国中央市の省エネルギー補助金について説明

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛媛県四国中央市の省エネルギー補助金について説明

省エネルギー設備等導入事業費補助金(令和7年度)

政府は地球温暖化対策を進めるため、2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で46%削減する目標を設けました

愛媛県でも、2050年にはカーボンニュートラルを目指す計画が進行中です

四国中央市では、産業部門の温室効果ガス排出量が主に製造業に集中しているため、事業者はさらなる脱炭素化に取り組む必要があります

そのため、市内の中小企業に省エネルギー設備を導入する際の支援します

対象者

以下の条件を満たす市内の中小企業者が対象です

  • 市内に本店を持ち、事業を行っていること

  • 主な業種が製造業であること

詳しい条件は下表の通りです:

中小企業者の範囲

業種資本金または出資総額常時従業員数
製造業3億円以下300人以下

また、以下の条件も必要です:

  • 省エネルギー診断を受けていること

  • 市税等の未納がないこと

  • 暴力団排除条例に該当しないこと

対象設備

導入する省エネルギー設備は以下の条件を満たす必要があります:

  • 市内の事業所に設置されること

  • 省エネ診断での改善提案に従うこと

  • 未使用品であること

補助金の額

補助率:費用の3分の2以内、補助限度額:100万円となります

申請手続き

申請は令和7年5月15日から開始され、予算が達した時点で終了します

必要書類は事前協議から交付決定までの過程を経て提出します

詳しい内容は省エネルギー設備等導入事業費補助金交付要領を確認する必要があります


記事参照元

愛媛県四国中央市公式サイト

参考資料:R7 省エネルギー設備等導入事業費補助金交付要領 [PDFファイル/499KB]

参考資料:01_事前確認届出書 [PDFファイル/64KB]

参考資料:01_事前確認届出書【記入例】 [PDFファイル/166KB]

参考資料:01_補助金等交付申請書 [PDFファイル/53KB]

参考資料:01_補助金等交付申請書【記入例】 [PDFファイル/174KB]

参考資料:02_事業計画書 [PDFファイル/133KB]

参考資料:02_事業計画書【記入例】 [PDFファイル/154KB]

参考資料:03_収支予算書 [PDFファイル/79KB]

参考資料:03_収支予算書【記入例】 [PDFファイル/99KB]

参考資料:04_誓約書 [PDFファイル/159KB]

参考資料:04_誓約書【記入例】 [PDFファイル/188KB]

参考資料:05_チェックリスト [PDFファイル/169KB]

参考資料:05_チェックリスト【記入例】 [PDFファイル/188KB]

参考資料:日本標準産業分類(中分類) [PDFファイル/115KB]

参考資料:01 補助金等変更交付申請書 [PDFファイル/55KB]

参考資料:01_補助金等変更交付申請書【記入例】 [PDFファイル/165KB]

参考資料:02_事業計画書(変更後) [PDFファイル/131KB]

参考資料:02  事業計画書(変更後)【記入例】 [PDFファイル/157KB]

参考資料:03_収支予算書(変更後) [PDFファイル/81KB]

参考資料:03_収支予算書(変更後)【記入例】 [PDFファイル/103KB]

参考資料:補助事業等中止(廃止)承認申請書 [PDFファイル/48KB]

参考資料:補助事業等中止(廃止)承認申請書【記入例】 [PDFファイル/149KB]

参考資料:01  補助事業等実績報告書 [PDFファイル/57KB]

参考資料:01_補助事業等実績報告書【記入例】 [PDFファイル/165KB]

参考資料:02_事業実績調書 [PDFファイル/134KB]

参考資料:02_事業実績調書【記入例】 [PDFファイル/154KB]

参考資料:03  収支決算書 [PDFファイル/82KB]

参考資料:03_収支決算書【記入例】 [PDFファイル/99KB]

参考資料:補助金等交付請求書 [PDFファイル/67KB]

参考資料:補助金等交付請求書【記入例】 [PDFファイル/160KB]

掲載確認日:2025年05月15日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加