
身体障がい者補助犬用の手数料全額減免制度について
愛知県豊田市では、身体障がい者補助犬を使うことで社会生活を営んでいる方々のために、狂犬病予防注射済票交付手数料などを全額減免する制度を設けています
この制度では、電子申請を利用することができ、交付は郵送で行われます
補助犬とは
補助犬とは、目や耳、手足に障がいがある方の社会生活をサポートするための、盲導犬、聴導犬、介助犬の総称です
これらの犬は身体障害者補助犬法に基づいて訓練・認定されています
減免の対象となる手数料
手数料 |
---|
狂犬病予防注射済票交付手数料 |
犬の登録鑑札再交付手数料 |
狂犬病予防注射済票再交付手数料 |
減免の対象者
この減免措置は、身体障害者補助犬法第2条第1項に該当する補助犬を使用している方に適用されます
必要書類
申請時に必要な書類は以下の通りです:
- 犬病予防注射済票交付手数料等減免申請書
- 補助犬に関する証明書(国家公安委員会指定法人または厚生労働大臣指定法人が発行)
- 身体障がい者手帳
- 獣医師が発行した狂犬病予防注射済証(申請時)
申請方法
申請は、電子または窓口で行うことができます
窓口は以下の場所で受け付けています:
- 豊田市動物愛護センター
- 豊田市役所保健衛生課
- 足助支所内衛生関係窓口
電子申請を行う場合は、必要書類の写真またはスキャンデータを添付してください
なお、狂犬病予防注射済票等は郵便で送付されるため、手続き完了後に到着までに2~4週間かかることがあります
狂犬病予防注射について
狂犬病予防注射について詳しくは、豊田市の関連ページをご覧ください
お問合せ
豊田市動物愛護センター
愛知県豊田市矢並町法沢715-4 鞍ケ池公園内
電話番号:0565-42-2533
記事参照元
掲載確認日:2025年02月18日
前の記事: « 岡山県岡山市が令和7年度見本市出展補助金を募集開始
次の記事: 熊本県天草市で地産地消体験事業の補助金交付開始 »
新着記事