
名古屋市では、子ども医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度、障害者医療費助成制度、福祉給付金支給制度の4つの制度について助成内容を紹介しています
助成の内容と注意事項
医療証・資格者証の使い方
愛知県の病院などで受診する際は、マイナ保険証や医療証を提示することが求められます
保険診療にかかる自己負担額が助成され、事実上無料で受けられます
注意点:入院時の差額ベッド代、特定医療費、健康診断、予防接種は助成対象外です
国の制度を利用する場合は、その受給者証も提示する必要があります
高額療養費・付加給付金について
高額療養費とは
医療機関での自己負担額が一定額を超えた場合、その超えた額が健康保険から支給される制度です
付加給付金とは
高額療養費の自己負担限度額を超えた分を、健康保険組合が支給する制度です
必要な手続き
助成を受けている方の自己負担額は名古屋市が支払うため、必要書類に記入し提出する必要があります
医療費等の払い戻し申請
申請の必要な場合
医療証を提示できなかった場合や、県外で受診した場合に払い戻しが受けられます
申請先及び申請方法
お住いの区役所の窓口で手続きを行う必要があります
必要書類一覧表
番号 | 事例 | 必要な書類 |
---|---|---|
1 | 県外受診時 | 医療費支給申請書、医療証、他必要書類 |
2 | 医療証忘れ | 同様に必要書類 |
3 | 治療用装具購入 | 全ての書類が必要 |
申請の期限
申請期限は医療費支払日の翌日から5年間です
様式ダウンロード
必要な申請書は名古屋市の健康福祉局のホームページからダウンロードできます
参考資料:医療費支給申請書(記載例)(障害者・ひとり親家庭等・子ども医療費) (PDF形式, 534.76KB)
参考資料:医療費支給申請書(障害者・ひとり親家庭等・子ども医療費) (PDF形式, 263.24KB)
参考資料:福祉給付金支給申請書(記載例) (PDF形式, 449.25KB)
参考資料:福祉給付金支給申請書 (PDF形式, 250.56KB)
参考資料:委任状 (PDF形式, 36.48KB)
掲載確認日:2025年02月19日
前の記事: « 愛知県名古屋市で例年人気の助成金に関する情報
次の記事: 愛知県豊田市で低濃度PCB廃棄物処理助成金開始 »
新着記事