
令和6年度 長野県飯田市の特別対策支援金について
長野県飯田市では、18歳以下の子どもがいる世帯を対象に、令和6年度の住民税均等割のみが課税される世帯に対して特別対策支援金を給付することが決定しました
対象となる世帯には、確認書が送付されるため、必要事項を記入し、添付書類を添えて申請期限までに返送する必要があります
申請時期に応じて給付が行われます
対象となる世帯
令和6年12月13日現在、飯田市に住民登録があり、住民税均等割のみ課税されている世帯が対象です
ただし、世帯全員が住民税均等割課税者の扶養に入っている世帯は除かれます
また、18歳以下の子どもが含まれている必要があります
この子どもには、令和6年12月14日から同年8月31日までに出生した子どもも含まれます
給付額
支給される金額は、子ども一人あたり2万円です
なお、この支給金は法律により差し押さえ禁止の財産として扱われ、非課税とされています
申請方法
対象となる世帯の世帯主には、4月中旬から確認書が郵送されます
必要事項を記入し、令和7年8月31日までに返送してください
申請書
申請書は、確認書とともに郵送されます
申請受付締切
申請の締切は令和7年8月31日(日)で、郵送の場合は当日消印が有効です
申請先
〒395-8501
大久保町2534
福祉課
生活支援給付金担当
問い合わせ
生活支援給付金についての問い合わせは、0265(22)4511までお電話ください
電話の際は「福祉課の子どもの給付金について」とお伝えいただくとスムーズです
記事参照元
掲載確認日:2025年03月25日
前の記事: « 長野県飯田市が住民税課税世帯に支援金を給付
次の記事: 青森県が進める農業支援の新たな取り組み »
新着記事