大阪府大阪市の学習会助成金に関するお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪府大阪市の学習会助成金に関するお知らせ

学習会助成事業について

大阪府大阪市の東住吉区では、PTAなどの社会教育団体や生涯学習を行う団体が実施する学習会に対して、助成金を支給しています

これにより、人権や家庭教育に関する重要なテーマを学ぶ機会を提供し、地域社会の発展を目指しています

助成対象の団体・グループ

この助成金の対象となるのは、次のような団体やグループです

日常的に自主的な活動を行っている場合が条件です

  • 1. 東住吉区内の幼稚園や学校のPTA
  • 2. 生涯学習や社会教育に関わる団体・グループ

注:複数団体での合同学習会やオンライン学習会も申請可能です

学習会の条件

助成を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります

  1. 令和7年6月1日から令和8年2月28日までに実施すること
  2. 1回の学習会は1時間以上であること
  3. 参加者は20人以上で、区民を対象とすること
  4. 授業や保育時間中の参加者は不可

注意:特定の政治や宗教に関連する活動は助成対象外です

学習内容の例

人権に関する内容:

  • 社会的少数者の人権問題
  • いじめや虐待の防止
  • コミュニケーショントレーニング

家庭教育に関する内容:

  • 子育てにおけるコミュニケーション
  • 地域の安全に関するワークショップ

助成金の内容

最大14,200円までの助成が可能であり、講師謝礼や一時保育に対して補助が出ます

詳細は報償金基準表を参照してください

報償金基準表
区分1時間あたりの金額(税込)職別
講師7,100円大学教授や民間の専門家
保育1,000円保育ボランティアグループ

申請手続き

学習会実施の1か月前までに申請書と必要書類を提出する必要があります

実施後は報告書の提出も求められます

注意事項

各団体は個人情報の適正な取扱いを行い、適切な感染症対策を講じることが求められます

募集数

助成を受けられるのは、10団体程度で、予算が達した時点で受付終了となります


記事参照元

大阪府大阪市公式サイト

参考資料:令和7年度大阪市東住吉区社会教育関係団体対象学習会助成事業要項(PDF形式, 219.18KB)

参考資料:記入例(申請書・報告書・請求書)(PDF形式, 278.19KB)

参考資料:実施申請書(PDF)(PDF形式, 140.99KB)

参考資料:実施報告書(PDF)(PDF形式, 122.72KB)

参考資料:請求書(PDF)(PDF形式, 81.84KB)

掲載確認日:2025年04月17日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加