愛知県豊田市の自主防災事業補助金情報を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛知県豊田市の自主防災事業補助金情報を解説

自主防災事業補助金交付制度の詳細

自主防災会の発展を支援するため、愛知県豊田市では自主防災事業補助金を交付しています

これは、自主防災組織が実施する防災活動に必要な資源や設備を整えるための補助です

補助対象活動

防災施設整備事業

内容:防災倉庫などを新設するための経費

対象施設
防災資機材保管倉庫(確認申請や文字入れコストを含みますが、造成工事費は除外されます)

防災マップ整備事業

内容:防災マップの作成費用

地域の危険箇所や避難所などの情報が含まれるマップです

防災資機材整備および組織運営事業

内容:必要な資機材の購入にかかる経費

初期消火用具

  • 街頭用消火器
  • 消火器格納庫
  • 消火栓ボックス
  • バケツやホース
  • 小型動力ポンプ

情報連絡用具

  • メガホンやトランシーバー
  • ラジオや雨量計

避難用具

  • チェーンソー
  • エンジンカッター
  • 避難用テント

詳しい情報

上記の他にも様々な資機材や運営に必要な費用が補助対象となります

詳細については地域振興部防災対策課にお問い合わせください

補助率と限度額

防災施設整備事業

補助率:2分の1以内
限度額:年間50万円(年間1回の申請が必要)

防災マップ整備事業

補助率:2分の1以内
限度額:年間35万円+世帯数×100円(3年ごとに更新が可能)

防災資機材整備及び組織運営事業

補助率:2分の1以内
限度額:年間20万円+世帯数×100円(複数回の申請が可能)

注意点

  • 補助金は500円未満の端数が出た場合は切り捨てとなります

  • 特定の消耗品は補助対象外です

詳しい情報は、愛知県豊田市の公式サイトにてご確認ください


記事参照元

愛知県豊田市公式サイト

参考資料:豊田市自主防災事業補助金交付要綱(申請様式等含む) (PDF 510.5KB)

掲載確認日:2025年04月22日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加