大阪府大阪市が空き家利活用の補助制度を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪府大阪市が空き家利活用の補助制度を発表

お知らせ

大阪市では、空き家の耐震性が不足している場合、補助制度の利用にあたっては耐震改修が必要です

外壁や屋根の改修工事のみの実施は補助制度の対象外となります

補助申請の締切 dates:

種別 締切日
インスペクション、耐震診断、耐震改修設計 令和7年12月26日(金曜日)
耐震改修工事、性能向上に資する改修工事、地域まちづくりに資する改修工事 令和7年12月15日(月曜日)

概要・内容

この制度は、空き家の利活用を促進するための補助を行うもので、空き家の改修前に劣化状況を確認するインスペクションや、性能向上を目的とする改修に補助金が提供されます

また、子ども食堂や高齢者サロンなど、地域のニーズを考慮した改修にも補助が行います

補助の種類

【住宅再生型】

バリアフリーや省エネなど、住宅の性能向上を目的とした改修工事を対象とします

【地域まちづくり型】 (注)事前に区役所との協議が必要です

地域を活性化するための用途として、子ども食堂や高齢者サロンの改修工事にも補助があります

主な補助要件

  • 市内にある平成12年5月31日以前に建築された住宅です

  • 空き家が3か月以上存在し、賃貸や売却用として流通していないこと

  • 耐震性能を確保または持っていること

  • 大阪市の情報発信に同意できること

  • 売却目的でないこと

その他、詳細な要件は受付窓口で確認できます

申請手続きの注意事項

  • 耐震診断で耐震性が不足している場合、耐震改修を実施する必要があります

  • 補助金を得るためには、事前に手続きが必要です

  • 建物所有者全員の同意書が必要となります

    法定相続人が申請する場合は、法定相続人全員の同意も必要です

申請方法や補助要件については、お電話での事前相談をお勧めします

補助申請の受付窓口

大阪市都市整備局
大阪市住宅供給公社(愛称:大阪市住まい公社)

住所: 大阪市北区天神橋6丁目4番20号
電話: 06-6882-7053

平日・土曜日: 9時~17時半、祝日: 10~17時、休館日: 火曜日です

詳細な申請方法は都市整備局「空き家利活用改修補助事業」ページで確認できます


記事参照元

大阪府大阪市公式サイト

参考資料:

参考資料:

参考資料:【地域まちづくり活用型】事例集(PDF形式, 1.96MB)

参考資料:【住宅再生型】申請手続きについて(PDF形式, 621.74KB)

参考資料:【地域まちづくり活用型】申請手続きについて(PDF形式, 667.20KB)

参考資料:[様式A]情報発信協力承諾書【住宅再生型】(PDF形式, 237.33KB)

参考資料:[B-1]【地域まちづくり活用型】事前協議様式(インスペクション・耐震診断・耐震改修設計)(PDF形式, 231.93KB)

参考資料:[様式B-2][様式A]【地域まちづくり活用型】事前協議様式(耐震改修工事・地域まちづくりに資する改修工事)(PDF形式, 383.59KB)

参考資料:【地域まちづくり活用型】活動報告様式(耐震改修工事・地域まちづくりに資する改修工事)(PDF形式, 384.37KB)

掲載確認日:2025年04月30日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加