
難聴児補聴器購入費助成
岡山県岡山市では、身体障害者手帳の交付対象とならない難聴児を対象に、補聴器購入費の一部を助成しています
この助成制度は、補聴援助システム(送信機、受信機、オーディオシュー)の導入や、助成対象の条件の見直しを行っており、以下のような改善が加えられています
- 平成28年4月1日より、補聴援助システムが助成対象に追加されました
- 平成31年4月1日より、医師が装用の必要性を認める場合、30デシベル未満の障害も対象資格となります
- 令和3年11月1日より、軟骨伝導式も助成対象に加わりました
- 令和4年10月1日より、骨導式カチューシャ型も助成対象になりました
- 令和5年4月1日より、補聴援助システムの送信機及び受信機の基準価格が変更されました
- 令和7年4月1日より、保護者等の所得に関する制限が廃止され、新たな基準価格が設定されます
対象者
市内に住む18歳未満の難聴児で、両耳の聴力レベルがいずれも30デシベル以上である方
しかし、医師が装用の必要性を認めた場合は、30デシベル未満でも対象となります
助成額
購入費と市が定める基準価格を比較し、少ない方に3分の2を乗じた額が助成されます
必要なもの
申請時に必要な書類
- 申請書(窓口にて入手可能)
- 指定自立支援医療機関の医師が作成した意見書(専用様式は窓口にて入手可能)
- 身体障害者手帳交付に関する却下決定通知書の写し(該当する場合)
- 認定補聴器専門店が発行した見積書
請求時に必要な書類
- 請求書(窓口にて入手可能)
- 領収書
お問い合わせ
各福祉事務所にお問い合わせください
岡山市難聴児補聴器購入費助成金交付要綱
詳細は以下のリンクを参照してください
記事参照元
参考資料:岡山市難聴児補聴器購入費助成金交付要綱(PDF形式、125.32KB)
掲載確認日:2025年05月09日
前の記事: « 岡山県備前市の最新助成金情報をお届け
次の記事: 岡山県岡山市で進学支援金の新制度発表 »
新着記事