
大阪市水道局では、安全で安心な水道水を提供するため、鉛製給水管の解消を目指しています
自宅の水道メータから蛇口までの鉛管を取り替える際、工事費の一部を助成する制度を設けています
1 助成対象
この助成金の対象となる工事は、大阪市の給水エリア内で行われるもので、以下の要件を満たす必要があります
- 申請者は、給水装置の所有者か、所有者から委任された使用者であること
- 水道メータから給水装置末端までの鉛管を、鉛以外の基準に適合する給水管に取り替える工事であること
- 取り替える管の口径が同じであること
ただし、同じ口径での取り替えができない場合はこの限りではありません - 指定工事店が施工する工事であること
なお、建物の建て替えや解体工事などで鉛管を撤去するのみの工事は対象外です
助成対象範囲の図
2 助成金額
鉛管の取り替えに対し、工事費の50%を助成します
ただし、助成金は最大20万円までとなります
この助成が適用されるのは、予算上限に達するまで続けられます
3 申請方法
給水装置の所有者か、所有者から委任を受けた者が、大阪市水道局に申請を行います
申請書類は大阪市水道局の規定に従います
4 受付開始
令和元年9月2日(月曜日)から受付を開始しています
<参考>
鉛管が使用されていた時期と水質基準
鉛管は昭和31年までは給水管の主流でした
以降、段階的に使用が制限され、平成6年には全面的に禁止となりました
水質基準も強化されています
水道水を安心してご利用いただくために
水道局では、水道水を弱アルカリ性に保ち、鉛管からの鉛の溶出を抑える対策を講じています
鉛管を使用する場合は、使用前に水を流すことが推奨されています
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和7年5月1日~令和7年10月31日)(PDF形式, 277.56KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和6年11月1日~令和7年4月30日)(PDF形式, 277.57KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和6年5月1日~令和6年10月31日)(PDF形式, 277.59KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和5年11月1日~令和6年4月30日)(PDF形式, 277.53KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和5年5月1日~令和5年10月31日)(PDF形式, 277.51KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和4年11月1日~令和5年4月30日)(PDF形式, 277.55KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和4年5月1日~令和4年10月31日)(PDF形式, 277.31KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和3年11月1日~令和4年4月30日)(PDF形式, 277.26KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和3年5月1日~令和3年10月31日)(PDF形式, 182.47KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和2年11月1日~令和3年4月30日)(PDF形式, 182.50KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和2年5月1日~令和2年10月31日)(PDF形式, 178.13KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和元年11月1日~令和2年4月30日)(PDF形式, 179.48KB)
参考資料:鉛製給水管取替工事助成金額について(令和元年9月1日~令和元年10月31日)(PDF形式, 179.50KB)
掲載確認日:2025年05月12日
前の記事: « 大阪府大阪市の高齢者食事サービス事業補助金の詳細
次の記事: 宮城県多賀城市、成人風しん予防接種費用助成を開始 »
新着記事