- ホーム /
- 中国 /
- 島根県
島根県の島根県が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度地域連携DMO専門人材配置事業補助金】最大564万9000円助成(補助)されます。
対象期間は2023年3月24日~2023年12月28日です。
対象者は補助対象者:以下のいずれにも該当する者
(1)島根県内の広域観光団体その他知事が認めた団体及び法人
(2)関係市町村と連携して観光地域づくりを担い、地域連携DMO登録をめざすもの
(3)補助対象事業者は以下の要件を全て満たしているもの
ア定款、これに類する規約等を有すること
イ共同事業体活動の本拠としての事務所を有すること
ウ共同事業体の意志を決定し、執行する組織が確立され、責任体制が明確であること
エ代表者が経理し、それを監査する等の会計体制を有すること
2.補助対象事業:地域連携DMO認定の一要件である、各種データ収集・分析やマーケティングの実施などを行う専門人材(CMO等)の配置事業
3.補助額:補助対象経費について、下表の範囲内で助成
補助額
区分
1年目
2年目
3年目
補助率
全額
2/3
1/2
補助上限額
5,649千円/年
3,766千円/年
2,824千円/年
※1団体あたり3年間を限度(ただし補助申請は1年単位)
※上記にかかわらず、令和6年度以降は予算の状況により、助成年額を変更する場合あり
※令和4年度までに補助金の交付決定を受けている団体は、従前の例による
4.補助対象経費:専門人材の人件費(給与、各種手当、共済費等)、専門人材の募集に係わる経費など
5.補助条件:地域連携DMO設立に向けた計画(提案書)の提出が必要
。
島根県の島根県隠岐の島町が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度 隠岐の島町空家等再生推進事業補助金の補助事業者募集】最大500万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年3月17日~2023年4月14日です。
対象者は空家等の居住環境の整備改善及び地域の活性化に資する施設等に再生を行う方で、再生した空家等を地域コミュニティの維持、再生の用途に10年以上供することができる方です。
。
島根県の島根県隠岐の島町が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度 隠岐の島町若者定住集合住宅整備事業補助金の補助事業者募集】最大400万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年3月17日~2023年4月14日です。
対象者は補助金の交付対象者は、次に掲げる要件を満たす方です。
(1)隠岐の島町に住所を有する方又は町内に本社若しくは主たる事業所を有する法人
(2)隠岐の島町税を滞納していない方・法人
。
島根県の島根県隠岐の島町が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度隠岐の島町タクシー利用助成事業】対象者は次の(1)~(4)のすべてに該当する方が対象となります。
(1)隠岐の島町内に住所があり、在宅で生活する方で、運転免許を保有していない方
(2)本人及び同居する世帯全員の当該年度の住民税が非課税の方
(3)本人及び同居する世帯全員が隠岐の島町に納める町税の滞納がない方
(4)次のいずれかに該当する方
ア.70歳以上の方
イ.要介護1以上の認定を受けている方
ウ.身体障がい者手帳1級又は2級の交付を受けている方
エ.療育手帳Aの交付を受けている方
オ.精神障がい者保健福祉手帳1級の交付を受けている方
カ.日常的に車いすリフト付き車両又はストレッチャー付き車両を利用する必要がある方
。
島根県の島根県邑南町が実施する助成金(補助金)。
【タクシー利用助成事業】対象者は1.瑞穂地域及び石見地域にお住まいで、運転免許証を持っていない方
※特別な事情があると認められる方は利用が可能です。
詳しくは、役場地域みらい課へご相談ください。
2.助成対象となる利用時間内で、自家用車等を使用できない方
3.町税等に滞納のない方。
島根県の島根県邑南町が実施する助成金(補助金)。
【瑞穂ハイランドスキー場リフト券助成】対象期間は2023年2月4日~2023年3月21日です。
対象者は・邑南町内にお住まいの方
・邑南町内の学校に通学されている方
。
島根県の島根県が実施する助成金(補助金)。
【ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金】最大500万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年2月28日です。
対象者は・県内に主たる事業所を有する中小企業者のうち、製造業者(みなし大企業を除く)であること
・エネルギーコスト高騰の影響を受けていること
・島根県税の滞納がないこと
・要綱別紙「暴力団排除に関する誓約事項」のいずれにも該当しないこと
。
島根県の島根県出雲市が実施する助成金(補助金)。
【中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金】対象期間は2023年1月23日~2023年3月31日です。
対象者は(1)補助対象者
以下全ての要件に該当する者が対象です。
ア 市内に事業所又は店舗を有していること
【法人の場合】
市内に本社又は事業所等が所在していること
※倉庫のみ市内にある等、事業の実態が市外にある場合は対象となりません。
【個人事業主の場合】
市内で事業を行っていること。
※個人事業主の住所が市外にある場合でも事務所等が市内にある場合は対象となります。
※個人事業主で市外に店舗を有し、市内に居住している場合は対象外となります。
イ 「島根県ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業助成金」の助成金額の確定を受けた、又は「島根県飲食・商業・サービス業等エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金」の補助金の確定を受けた者
ウ 上記県の補助金で実施した補助事業の実施場所が出雲市であること。
※本社が出雲市で市外に店舗を有し、市外の店舗で県の補助事業を実施して省エネ器具等を導入した場合は、対象外です。
エ 市税の滞納がないこと。
等。