- ホーム /
- 関東 /
- 神奈川県 /
- 相模原市中央区
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【特定医療費(指定難病)医療費助成制度】対象者は次の要件を満たす人が対象となります。
相模原市に居住している人
(指定難病の患者が18歳未満の場合は、患者の保護者が相模原市に居住している人)
国民健康保険や組合健康保険など、健康保険に加入している人、又は生活保護受給者
指定難病のいずれかにり患していること
次の(1)又は(2)のいずれかを満たしていること
(1)指定難病にかかる病状が厚生労働省の定める程度であること。
(2)(1)に該当しないが、指定難病とそれに付随する傷病に関する医療費総額(10割)について、33,330円を超える月が、申請を行った日の属する月以前の12カ月以内に既に3カ月以上あること。
(軽症高額該当基準)
軽症高額該当基準・高額難病治療継続者の特例について
。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【肝炎の医療費助成】最大2万円助成(補助)されます。
対象者はC型ウイルス性肝炎の根治を目的とするインターフェロン治療(少量長期投与を除く)及びインターフェロンフリー治療を行う人
B型ウイルス性肝炎に対して行われるインターフェロン治療及び核酸アナログ製剤治療を行う人
神奈川県内にお住まいの人(神奈川県内に住民票を有している人)
国民健康保険や組合健康保険など、公的医療保険に加入している人(他の医療給付制度で給付を受けている人は、原則としてこの制度の対象となりません)
*本医療費助成制度の対象とならない場合であっても、公的医療保険未加入の生活保護を受給されている人や他の医療給付制度を御利用されている人が、インターフェロン治療やインターフェロンフリー治療及び核酸アナログ製剤治療を受けること自体は可能です。
。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【国民健康保険加入者への人間ドック・脳ドック検診料の一部助成】最大2万2000円助成(補助)されます。
対象者は相模原市国民健康保険の被保険者(令和5年4月2日~令和6年3月31日に後期高齢者医療制度に加入する、今年度75歳になる人も含む)で
昭和23年4月2日~59年3月31日生まれの人
国民健康保険税に未納がない世帯に属する人
市の助成を利用して受検した人間ドックの検査結果を、検診機関から市に提出させることと、特定健康診査の受診結果として取り扱うことを承諾する人
。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【合併処理浄化槽設置補助】最大95万9000円助成(補助)されます。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【さがみはら津久井産材利用促進・普及啓発事業補助金】最大40万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年3月29日です。
対象者は自ら居住するための木造住宅を建築等する者
令和5年4月1日から令和6年3月29日までの間に住宅の建築等を完了した人が対象。
※令和5年3月31日以前に住宅の建築等を完了した人は対象外。
。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【私有林内の病害虫被害による危険木の伐採等に係る補助金】最大30万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月1日~です。
対象者は同一年度以内にこの要綱に規定する補助金を受けていない者かつ市税の滞納がない者で、次のいずれかを満たす者とします。
(法人を含みます。
)
(1)森林法第5条(※1)に基づく森林の土地所有者または占有者
(2)(1)から伐採等の作業について、承諾を受けた者
※1神奈川県が策定する「地域森林計画」に定められた森林区域
森林法第5条に該当する森林は、次のリンク「e-かなマップ」から確認できます。
。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【介護予防促進モデル事業(高齢者補聴器購入費助成)】最大2万円助成(補助)されます。
対象者は以下の全てに該当する方が対象です。
市または地域包括支援センターから案内する介護予防事業等に参加できる方
補聴器装用前後の生活状況等の変化に関するアンケートに回答できる方
市内に住所を有し、現に居住する65歳以上の方
※助成を受けようとする年度途中に65歳に到達する方も含みます。
※老人福祉法に規定する老人福祉施設及び有料老人ホーム、軽費老人ホーム(ケアハウス)、グループホーム、サービス付高齢者住宅に居住する方は対象外です。
住民税非課税世帯の方(生活保護受給者世帯を含む)
※本人及び本人の属する世帯に市民税が課税されている方がいる場合は、対象になりません。
身体障害者手帳(聴覚障害)をお持ちでない方または対象とならない方
医師による補聴器の使用が必要と証明が得られる方(原則両耳30デシベル以上)
※申請書提出後に、医師意見書の提出が必要です。
(医師意見書作成料等は自己負担です。
)
。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【はり・きゅう・マッサージ施術料助成】対象者は市内在住・在宅で75歳以上の人(年度内に75歳になる人を含む)
ただし、経過措置として令和4年度は71歳以上、令和5年度は72歳以上、令和6年度は73歳以上、令和7年度は74歳以上、令和8年度以降は75歳以上の人が申請可能です。
79歳までは所得制限があります。
80歳以上(年度内に80歳になる人を含む)の人は所得制限がありません。
(注)所得制限:本人及び本人の属する世帯に市民税が課税(均等割のみ課税を除く)されている人がいる場合は、対象になりません。
。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【自動車燃料費助成】対象者は•身体障害者手帳が1級・2級の人
•療育手帳がA1・A2の人
•知能指数が35以下と判定された人
•特定医療費(指定難病)医療受給者証の交付を受けている人のうち、難病法施行前の特定疾患に対応する指定難病にり患している人
•神奈川県特定疾患医療受給者証又は特定疾患認定通知書の交付を受けている人
•小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている人のうち、改正前の児童福祉法による小児慢性特定疾患に対応する疾病にり患している人
•精神障害者保健福祉手帳が1級・2級の人
。
相模原市中央区神奈川県の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【福祉タクシー利用助成】対象期間は~2023年4月28日です。
対象者は•身体障害者手帳が1級・2級の人
•療育手帳がA1・A2の人
•知能指数が35以下と判定された人
•特定医療費(指定難病)医療受給者証の交付を受けている人のうち、難病法施行前の特定疾患に対応する指定難病にり患している人
•神奈川県特定疾患医療受給者証又は特定疾患認定通知書の交付を受けている人
•小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている人のうち、改正前の児童福祉法による小児慢性特定疾患に対応する疾病にり患している人
•精神障害者保健福祉手帳が1級・2級の人
。