- ホーム /
- 四国 /
- 愛媛県 /
- 北宇和郡鬼北町
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度住宅リフォーム補助制度】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月10日~2024年2月29日です。
対象者は1.町内に在住している方
2.その世帯全員において町税等を滞納していない方
(注意)他の補助制度による補助金を受けている場合(部分)は、この制度の対象となりません。
。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【生活道路整備にかかる原材料補助金】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月24日~2023年12月28日です。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【学生合宿促進補助金】最大2000円助成(補助)されます。
対象者は高等学校、短期大学または大学(学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定するものをいう。
)の生徒若しくは学生で構成する運動系及び文化系の団体を対象にします。
。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【高等学校遠距離通学費補助金】最大4万5000円助成(補助)されます。
対象者は愛治地区、三島地区及び日吉地区に住所を有し、高等学校等に通学する生徒の保護者で、町税等を滞納していない世帯に属している方
高等学校等とは、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する
高等学校(北宇和高等学校、宇和島東高等学校、三間高等学校、吉田高等学校 等)
中等教育学校後期課程(宇和島南中等教育学校 等)
高等専門学校(3年次以下に限る。
)(新居浜工業高等専門学校 等)
特別支援学校の高等部(宇和特別支援学校 等)
専修学校の高等課程
月2日以上の通学を実施する通信制高等学校等
。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【犬猫へのマイクロチップ装着費補助金】最大3000円助成(補助)されます。
対象者は○ 鬼北町に住所を有する個人の所有者であること。
(団体は対象外)
○ 動物取扱業を営むものに該当しないこと。
○ 犬の場合は、狂犬病予防法の規定に基づき登録し、注射済票の交付を受けて
いること。
○ 鬼北町の町税・各保険料・各使用(利用)料等を滞納していない世帯に属し
ていること。
※犬猫の所有権を有することとなる日以前に既にマイクロチップが装着されて
いる場合は対象外。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【出産世帯応援補助金】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年3月29日です。
対象者は・令和5年4月1日以降に出産した世帯(ひとり親家庭を含む)
・申請時点で対象児と同居し、養育していること
・町税および県税を滞納していないこと
・鬼北町の住民基本台帳に記録された日から対象児の出生の日まで継続して6か月以上居住し、引き続き町内に居住すると認められる方
・生活保護法に基づく保護を受けていないこと
・暴力団員による不当な行為の防止等に関するに規定する暴力団員等でないこと
・過去に同類の補助金を受けていないこと
。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【出産世帯奨学金返還支援補助金】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年3月29日です。
対象者は・令和5年4月1日以降に出産した世帯(ひとり親家庭を含む)
・申請時点で対象児と同居し、養育していること
・町税および県税を滞納していないこと
・奨学金を遅滞なく返還していること
・鬼北町の住民基本台帳に記録された日から対象児の出生の日まで継続して6か月以上居住し、引き続き町内に居住すると認められる方
・生活保護法に基づく保護を受けていないこと
・暴力団員による不当な行為の防止等に関するに規定する暴力団員等でないこと
・過去に同類の補助金を受けていないこと
。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【防犯街路灯設置補助金】対象期間は~2023年6月30日です。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【鬼の町まちづくりプロジェクト支援事業補助金】最大30万円助成(補助)されます。
対象者は鬼北町に住所を有する5人以上で組織する団体。
ただし、鬼北町補助金交付規則に定める団体育成補助金を受けている団体において、既に実施している事業については対象としません。
。
北宇和郡鬼北町愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【R5 あなたの家のブロック塀は大丈夫ですか? 安全対策に補助をはじめました。
】最大30万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年5月10日~2023年12月28日です。
対象者は危険ブロック塀等の所有者または相続人等で、町税等の滞納のない世帯の人。
。