四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・愛媛県鬼北町】鬼の町まちづくりプロジェクト支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【鬼の町まちづくりプロジェクト支援事業補助金】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は鬼北町に住所を有する5人以上で組織する団体。



ただし、鬼北町補助金交付規則に定める団体育成補助金を受けている団体において、既に実施している事業については対象としません。








【2023年・愛媛県】令和5年度愛媛県企業合宿型ワーケーション定着促進事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度愛媛県企業合宿型ワーケーション定着促進事業費補助金】対象期間は~2024年2月29日です。

対象者は以下の要件全てを満たす者



県外に本社機能を置く企業であること。

(ただし、法人としてすでに1年以上の事業活動実績があるものに限る。




申請を行う年度に令和5年度企業合宿型ワーケーション定着促進事業費補助金の交付を受けていないこと。




宗教活動または政治活動、反社会的活動、公序良俗に反する活動を行っていない者であること。








【2023年・徳島県阿南市】令和5年度チャレンジ都市阿南創造事業補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の徳島県阿南市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度チャレンジ都市阿南創造事業補助金】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2023年6月16日です。

対象者は⑴ 次の要件をすべて満たす者

  ア 市内において新規創業又は事業再構築を予定している個人又は法人。



  イ 令和5年4月1日から令和6年2月末日までに新規創業又は事業再構築を行う者。



  ウ 個人にあっては、市内に住所を有する者(新規創業又は事業再構築を行う日までに市内に転入する者を含む。

)、法人にあっては、市内に本店又は主たる事務所を有する者。



  エ 市税の滞納がない者。





 ⑵ 次のいずれかに該当する者は交付対象外

  ア 過去に、この補助金の交付を受けている者。



  イ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する事業を営む又は営む予定とする者。



  ウ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団若しくは同条第6号に規定する暴力団員、又はそれらと密接な関係を有する者。



  エ 市長が補助金の趣旨に照らして適当でないと認める者。






【2023年・愛媛県】令和5年度農商工ビジネス商品開発事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度農商工ビジネス商品開発事業費補助金】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月24日~2023年6月12日です。

対象者は○県内に主たる事業所を有する中小企業者


○県内に主たる事業所を有する中小企業者と県内農林漁業者の連携体





【2023年・香川県善通寺市】令和5年度善通寺市結婚新生活支援補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の香川県善通寺市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度善通寺市結婚新生活支援補助金】最大60万円助成(補助)されます。

対象者は以下のすべてを満たす世帯とします。

ただし、「善通寺市移住促進家賃等補助金」のうち、住宅初期費用補助金を受けている世帯については、引越費用のみを補助対象として交付を受けることができます。





⑴令和5年3月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻届を提出し,受理された夫婦(令和5年3月1日以後に離婚し,同一の配偶者と再度の婚姻届を提出し,受理された夫婦を除く。

)であること。





⑵所得証明書をもとに,補助金の交付申請日に属する年度の前年の1月1日から12月31日までの間の夫婦の所得を合算した金額(以下「世帯の所得額」という。

)が500万円未満であること。

ただし,次に掲げる場合にあっては,それぞれに記載する計算方法により算出した金額が500万円未満であることとする。



ア婚姻を機に夫婦の双方または一方が離職し,申請時において無職であるときは,離職した者にかかる所得については世帯の所得額から控除した金額

イ貸与型奨学金の返済を現に行っているときは,世帯の所得額から貸与型奨学金の年間返済額を控除した金額



⑶補助対象となる世帯の住宅が善通寺市内にあり,かつ,夫婦の双方または一方が善通寺市に住民登録を有し,現に居住していること。





⑷夫婦いずれもの年齢が,婚姻日現在で39歳以下であること。





⑸生活保護法の規定による保護またはこの補助金と重複する他の公的給付を受けていないこと。





⑹夫婦の双方または一方が日本国籍を有していない場合は,出入国管理及び難民認定法その他の法令の規定に基づき,日本国の永住権を有すること。





⑺夫婦いずれもが,暴力団等の反社会的勢力の構成員ではないこと。





⑻夫婦いずれもが,過去にこの補助金の交付を受けたことがないこと。





⑼夫婦いず​れもが,市税等に滞納がないこと。








【2023年・高知県高知市】令和5年度 高知市伝統産業推進事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の高知県高知市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 高知市伝統産業推進事業費補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年1月31日です。

対象者は高知市内に本店又は主たる事業所を有し,伝統的工芸品等(※)を製造する中小企業者等であること。




※「伝統的工芸品等」とは,「伝統的工芸品」(伝統的工芸品産業の振興に関する法律(昭和49年法律第57号)第2条第1項の規定により経済産業大臣の指定を受けたもの),「高知県伝統的特産品」(高知県伝統的特産品指定要綱(平成13年9月17日高知県制定)第2条第1項の規定により高知県知事の指定を受けたもの)等をいう。





【2023年・愛媛県大洲市】令和5年度愛媛県事業承継支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県大洲市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度愛媛県事業承継支援事業費補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月10日~2023年6月30日です。

対象者は(1)以下の支援機関の支援を受け、事業承継に取り組む県内に主たる事業所を有する中小企業者



(支援機関)

公益財団法人えひめ産業振興財団(愛媛県事業承継・引継ぎ支援センター)、各商工会、愛媛県商工会連合会、各商工会議所、株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、愛媛信用金庫、川之江信用金庫、東予信用金庫、宇和島信用金庫、日本政策金融公庫松山支店



※本補助事業の「中小企業者」とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者のことを指します。





(2)事業承継を行うにあたり、引き続き県内で事業を営む者であること。








【2023年・愛媛県松前町】有機農業転換支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県松前町が実施する助成金(補助金)。

【有機農業転換支援事業費補助金】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は1農業者



2農業協同組合



3農事組合法人



4農事組合法人以外の農地所有適格法人



5農業法人(主たる事業が農業で、自ら生産する農産物が売上高の過半である法人)






【2023年・愛媛県大洲市】令和5年度愛媛県新技術開発プロジェクト支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県大洲市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度愛媛県新技術開発プロジェクト支援事業費補助金】最大1000万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2023年4月28日です。

対象者は県内に本社を有する中小企業者等が自社で実施する新製品、新サービスに対する技術開発。