- ホーム /
- 東北 /
- 青森県
青森県の青森県青森市が実施する助成金(補助金)。
【ひとり親家庭等医療費の助成】対象者はひとり親家庭の母または父及び児童
父母のいない児童
母または父が重度心身障がい者の家庭の障がい者でない母または父及び児童
※令和4年4月から「眼の障害」の認定基準が一部改正されました。
・視力障害について
良い方の眼の視力に応じて適正に評価できるよう、「両眼の視力の和」から「良い方の眼の視力」による認定基準に変更されました。
・視野障害について
ゴールドマン型視野計に基づく認定基準のほか、自動視野計に基づく認定基準(視野の角度、視認点数)が規定されました。
詳細は、お問合せください。
。
青森県の青森県青森市が実施する助成金(補助金)。
【子どもの医療費の助成】対象者は青森市に住民登録のある、各種健康保険に加入している中学校3年生までの子ども及び特別支援学校の中学部までの子どもで、保護者(被保険者)の所得が下記の所得限度額表の額未満のかた。
(生活保護または他の医療費助成(ひとり親家庭等、重度心身障がい者)を受給しているかたは除きます)
。
青森県の青森県青森市が実施する助成金(補助金)。
【重度心身障がい者医療費の助成】対象者は身体障害者手帳1級・2級
身体障害者手帳3級
(3級は心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸の機能障害に限る)
療育(愛護)手帳A
精神障害者保健福祉手帳1級
のいずれかに該当するかた
ただし、65歳以上のかたで以下の条件のかたは該当になりません。
(1)平成16年10月以降に、65歳以上で上記障がい認定を受けたかた
(2)後期高齢者医療制度に加入していないかた
(3)課税世帯のかた
※1本人及び同一世帯員全員の所得制限があります。
※2また、65歳未満の国保上位所得者(基礎控除後の総所得金額が600万円を超える世帯)のかたは助成の対象外となります。
※3生活保護または他の医療費助成(ひとり親家庭等医療費助成・子ども医療費助成)を受給しているかたは除きます。
。
青森県の青森県平川市が実施する助成金(補助金)。
【灯油購入費助成金】最大1万円助成(補助)されます。
対象者は令和4年12月10日時点において平川市の住民基本台帳に登録されている方であって、平川市から令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(以下「給付金」という。
)の支給を受けた世帯の世帯主。
青森県の青森県深浦町が実施する助成金(補助金)。
【妊婦健康診査費用を助成】対象者は健康診査受診日に深浦町に住所がある方
※転入された場合は転入時の妊娠週数によって、深浦町の受診票を交付します。
母子健康手帳と転入前の市町村の受診票をお持ちになって、受付窓口までお越しください。
※転出された場合は、深浦町の受診票は使用できません。
転出先で新たに必要分の受診票が交付されますので、転出先の市町村にお問い合わせください。
。
青森県の青森県七戸町が実施する助成金(補助金)。
【原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業費補助金】対象者は
七戸町で、新設・増設(契約電力の増があること)した3人以上の雇用をもたらす企業で、地域の産業振興に貢献するなど条件を満たし、募集期間内に応募した企業が対象です。
※平成27年10月1日以降の立地(電気の供給開始)した企業については、対象となる業種に制限がありますのでご留意ください。
。
青森県の青森県七戸町が実施する助成金(補助金)。
【令和4年度高齢者インフルエンザ予防接種費助成】対象期間は2022年10月17日~2023年1月31日です。
対象者は七戸町に住所を有し、次に該当する方
①65歳以上の方(昭和32年10月16日以前生まれ)
②60歳から65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障害者手帳1級をお持ちの方)
。