
山梨県の心身障害者自動車燃料費助成事業についての詳細
山梨県では、心身障害者が自動車を使用する際の燃料費の一部を助成する制度があります
この助成金制度は、運転が本人または家族である自動車に対して適用され、利用者の負担を軽減することを目的としています
助成対象期間
助成金の対象となる期間は、令和6年1月1日から令和6年12月31日までの1年間です
ただし、新たに減免の対象となった場合は、その日の属する月の翌月から12月31日までの間が対象となります
助成対象者
以下の2つの条件を満たす方が助成対象となります:
- 令和6年度の自動車税または軽自動車税の減免を受けている方
- 身体障害者手帳の総合等級が1級または2級、または療育手帳の障害の程度がA-1、A-2a、A-2bまたはA-3に該当する方
助成内容
助成金の内容は以下の通りです:
- 助成対象量:1ヶ月あたり最大50リットルまで
- 助成額:ガソリンは1リットルあたり40円、軽油は18円が助成されます
申請方法
申請は郵送または事前予約による持参受付で行うことができます
郵送の場合は、令和6年12月16日から令和7年2月7日までの消印が必要です
また、持参する場合は担当者が不在の場合もあるため事前予約が推奨されます
注意:受け付けるための期間内に手続きが行われていない場合、助成金の支払いはできませんので注意が必要です
参考資料:山梨県心身障害者自動車燃料費助成要綱(PDF:91KB)
参考資料:山梨県心身障害者自動車燃料費助成要綱様式(PDF:82KB)
参考資料:リース自動車による心身障害者自動車燃料費助成に係る要領(PDF:167KB)
参考資料:リース自動車による心身障害者自動車燃料費助成要領様式(PDF:112KB)
参考資料:山梨県心身障害者自動車燃料費助成金の請求についてのご案内(リース自動車編)(PDF:66KB)
参考資料:請求書様式(PDF:100KB)
参考資料:請求書(記入例)(PDF:106KB)
参考資料:支払証明書様式(PDF:21KB)
参考資料:支払証明書(記入例)(PDF:84KB)
参考資料:購入量計算書様式(PDF:20KB)
掲載確認日:2025年02月10日
前の記事: « 山形県鶴岡市が冬季の灯油助成金を増額!
次の記事: 山梨県笛吹市の補助金申請手続きについての重要なお知らせ »
新着記事