
岡山県備前市の学用品費と学校給食費の無償化について
岡山県備前市では、備前市立小中学校に通う子どもたちの学用品費や学校給食費の負担を軽減するため、無償化政策を導入しました
この制度は、令和4年度から開始され、保護者の負担を減らすことを目的としています
学用品費の無償化
無償化の対象となるのは、すべての児童生徒が一律に購入する学用品です
具体的には、副読本、ドリル、テスト用品、実験材料、運動会に必要な物などが含まれます
ただし、個人で購入した一部の用品や通学に必要な品物は対象外です
無償化の対象とならないもの
個人または学校で購入する通学用品や、学校以外で購入する学用品は無償化の対象外です
例として、制服やカバン、個人の勉強道具などがあります
学校給食費の無償化
学校給食費についても、無償化が適用され、実費が補助されます
無償化の対象者は、備前市の小中学校に通う児童生徒の保護者です
就学援助制度
経済的な理由で教育費が支払えない家庭を支援するため、就学援助の制度もあります
この制度では、必要な費用の一部が援助されます
援助の内容
区分 | 援助内容 |
---|---|
学用品費 | 学校で通常に使用する学用品費の一部 |
通学用品費 | 通学用品費の一部 |
新入学学用品費 | 新入学のために必要な学用品費の一部 |
就学援助を受けるには、申請書を提出する必要があります
申請が遅れないように注意しましょう
特別支援教育の就学奨励制度
特別支援教育が必要な児童生徒のための援助もあります
この制度では、必要な経費の一部が援助されます
遠距離通学費補助
さらに、遠距離通学のための補助も用意されています
小学生は4km以上、中学生は6km以上の通学が対象です
詳しい情報や申請については、教育総務課までお問い合わせください
記事参照元
参考資料:入学前支給のご案内
参考資料:入学前支給申請書様式
掲載確認日:2025年02月10日
前の記事: « 岡山県で低濃度PCB廃棄物処分の助成金制度がスタート
次の記事: 岡山県備前市の空き家片づけ支援金が新設されました »
新着記事