
帯状疱疹予防接種費用助成について
2023年4月1日から、帯状疱疹ワクチンが定期接種に指定されます
この接種の対象となるのは、65歳以上の方や、60歳から64歳でHIV免疫不全による重度の障害を持つ方です
101歳以上の方も特例として、令和7年度には全員が対象となります
また、任意接種に関しては、定期接種の開始に伴い助成の継続が未定ですが、定期接種対象外の方が令和7年3月31日までに1回目の接種を済ませている場合、2回目以降の接種には補助がある場合があります
対象者と助成内容
助成の対象は、接種時点で清瀬市に住民登録がある50歳以上の方です
ただし、以前に助成を受けた方は除外されます
助成されるワクチンの詳細
種別 | 商品名 | 助成額 | 助成回数 |
---|---|---|---|
生ワクチン | 乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン) | 上限3,500円(税込) | 1回 |
不活化ワクチン | 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス筋注用) | 上限9,000円(税込) | 2回 |
不活化ワクチンは2か月間隔で2回接種し、合計18,000円の助成が受けられる場合があります
接種の流れと申請方法
指定医療機関で接種を受ける場合には、接種前に申請が必要です
指定医療機関以外で接種する場合は、接種後1年以内に申請を行います
医療機関の確認
接種予定の医療機関が指定医療機関に含まれているか確認してください
清瀬市では、指定された医療機関で接種が行われる場合と、指定外で行われる場合で手続きが異なるため、それぞれの方法をチェックしてください
関連情報
- 接種の際は、事前に必要な書類を確認し、医療機関に予約を取ることが重要です
- 接種後は、領収書を受け取り、助成の申請をしっかり行うことが求められます
参考資料:帯状疱疹予防接種 指定医療機関一覧 (PDF 445.4KB)
参考資料:帯状疱疹予防接種費用助成交付申請書(指定医療機関用) (PDF 101.3KB)
参考資料:【記入見本】帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書(指定医療機関用) (PDF 252.0KB)
参考資料:帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書(指定医療機関以外用・償還用) (PDF 107.6KB)
参考資料:帯状疱疹予防接種費用助成金請求書(指定医療機関以外用・償還用) (PDF 137.5KB)
参考資料:【記入見本】帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書(指定医療機関以外用・償還用) (PDF 358.6KB)
参考資料:【記入見本】帯状疱疹予防接種費用助成金請求書(指定医療機関以外用・償還用) (PDF 305.1KB)
参考資料:帯状疱疹予防接種 指定医療機関一覧 (PDF 445.4KB)
参考資料:帯状疱疹予防接種 市内医療機関一覧(指定医療機関以外) (PDF 192.2KB)
掲載確認日:2025年02月10日
前の記事: « 東京都江東区のHPVワクチン助成金情報
次の記事: 東京都目黒区の子ども医療費助成制度変更手続きについて »
新着記事