
川崎市の猫の不妊去勢手術補助金制度について
神奈川県川崎市では、猫の適正飼養を推進するために、不妊去勢手術費用の一部を補助する制度を実施しています
この制度は、猫を飼っている方や、所有者不明の猫を責任を持って世話している方を対象としています
申請対象者
補助を申請できるのは、市内在住で次の条件に該当する方です
- 川崎市内に猫を飼っている方
- 所有者不明の猫を世話している方
補助対象期間
補助の対象となる手術は、令和6年3月1日(金)から令和7年2月28日(金)までに行われた手術です
この期間中に、協力する動物病院の獣医師によって手術が実施される必要があります
申請期間
申請には、令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)までの期間が設定されており、1頭の猫に対して申請できるのは1回までとなっています
ただし、予算がなくなり次第、申請が締め切られますので注意が必要です
補助金額
補助金額は以下の通りです:
性別 | 補助金額 |
---|---|
メス | 4,000円 |
オス | 3,000円 |
申請に必要な書類
申請を行う際には、以下の書類が必要です:
- 申請書(第3号様式)
- 手術実施証明書(第4号様式)
- 申請者の振込口座が確認できる書類
- 申請者の現住所を確認できる書類(運転免許証など)
申請方法
申請は、窓口での申請やオンライン申請が可能ですが、郵送での申請は受け付けていません
また、申請は先着順で行われますので、早めにお手続きいただくことをおすすめします
まとめ
川崎市の猫の不妊去勢手術補助金制度は、猫の適切な飼養管理を促進するための重要な取り組みです
特に、市民の皆様には、猫に対する責任をもって飼うことや、周囲に配慮した飼養が大切であることを理解していただきたいです
参考資料:協力動物病院一覧(令和7年1月21日)(PDF形式, 91.47KB)別ウィンドウで開く
参考資料:(PDF形式)不妊去勢手術補助申請書・証明書(PDF形式, 113.70KB)別ウィンドウで開く
参考資料:申請書の記載例(PDF形式, 181.73KB)別ウィンドウで開く
参考資料:申請に関する御案内(配布リーフレット表)(PDF形式, 608.12KB)別ウィンドウで開く
参考資料:申請の手順(配布リーフレット裏)(PDF形式, 526.01KB)別ウィンドウで開く
参考資料:猫の不妊及び去勢手術補助を御利用される方へお願い(PDF形式, 234.72KB)別ウィンドウで開く
掲載確認日:2025年02月14日
前の記事: « 2025年神奈川県マグカル展開促進補助金の募集開始
次の記事: 神奈川県相模原市で施術助成券の交付を開始 »
新着記事