
小児インフルエンザ予防接種の費用助成について
柏市では、令和6年度の小児インフルエンザ予防接種に関する費用助成を行っています
助成は2023年10月1日から2024年1月31日までの間に接種を受けた方を対象としています
ただし、市内指定医療機関以外で接種を受けた場合は、全額自己負担となります
対象者の詳細
この助成を受けるためには、以下の二つに該当する必要があります:
- 接種時に柏市に住民登録があること
- 生後6か月から小学校6年生までの子ども
なお、接種の際には接種時期に注意が必要で、ワクチンの在庫によっては早く終了する可能性もあります
助成金額について
助成金額は1回あたり1,500円が上限とされており、接種方法によって異なります
ワクチンの種類 | 助成回数 |
---|---|
不活化インフルエンザHAワクチン | 最大2回 |
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン | 最大1回 |
接種を受けた医療機関が指定されている場合、助成金額はそのまま差し引かれるため、手続きは不要です
申し込み方法と注意点
市内指定医療機関以外で接種を受けた場合、必要書類を用意し、健康増進課に申請を行う必要があります
申請期限は令和7年2月28日までで、遅れた場合は全額自己負担となります
必要な書類
- 助成金交付申請書
- 接種の領収書の写し
- 接種日やワクチン種別が分かる書類
接種に関する詳細な情報は医療機関で確認できますので、受診前に十分に相談してください
副反応や健康被害救済について
接種後には腫れや痛み、微熱などが見られる場合があります
万が一、重篤な症状が現れた場合には、すぐに医師に相談してください
また、予防接種に関連する健康被害が起きることもあるため、必要に応じて救済措置が検討される場合があります
参考資料:「記入例」小児インフルエンザ予診票(PDF:173KB)
参考資料:柏市小児インフルエンザ予防接種指定医療機関名簿(PDF:512KB)
参考資料:【記入例】柏市任意予防接種助成金交付申請書兼実績報告書兼請求書(小児インフルエンザ電子用)(PDF:435KB)
参考資料:柏市任意予防接種費助成金交付申請書兼実績報告書兼請求書(小児インフルエンザ)(PDF:393KB)
参考資料:【記入例】柏市任意予防接種費助成金交付申請書兼実績報告書兼請求書(小児インフルエンザ)(PDF:407KB)
参考資料:委任状(PDF:37KB)
掲載確認日:2025年02月19日
前の記事: « 青森県おいらせ町の住民税非課税世帯への支援金の案内
次の記事: 大阪府東大阪市、家庭用再生可能エネルギー補助金の変更を発表 »
新着記事