
高齢者インフルエンザ予防接種の実施について
千葉県柏市では、令和6年10月1日(火曜日)から高齢者を対象にしたインフルエンザ予防接種が行われます
この予防接種を受けることで、インフルエンザに対する抵抗力がつくまでには約2週間かかり、その効果は約5カ月間持続するとされています
接種の効果を最大限に活かすため、早めの接種をお勧めします
重要なお知らせ |
---|
令和6年度の高齢者インフルエンザ予防接種は、令和7年1月31日(金曜日)をもって終了いたしました |
対象者について
接種を受けるには、接種時に柏市に住民登録がされている必要があります
その上で以下の条件に該当する方が対象です
- 接種時に満65歳以上
- 接種時に満60歳から65歳未満で、特定の障害がある方(身体障害者手帳1級相当を所持していること)
接種期間
- 柏市内の予防接種指定医療機関での接種: 令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
- 千葉県内協力医療機関での接種: 令和6年10月1日から令和7年1月31日まで延長
※接種可能なワクチンの在庫により、接種期間が早く終了する場合があります
接種費用
自己負担は1500円です
ただし、生活保護世帯の方は、所定の手続きを行うことで自己負担が免除されます
持参するもの
- 健康保険証等
- 該当者は身体障害者手帳または医師の診断書
- 生活保護受給者は「保護受給証明書」
接種方法
実施医療機関に直接申し込み、自己負担分を支払います
基本的に市役所での手続きは不要ですが、予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください
注意事項
医療機関での診察を受け、不安な点があれば相談してください
接種を受けることができない条件についてもご確認ください
記事参照元
参考資料:柏市高齢者インフルエンザ予防接種指定医療機関名簿(市内)(令和6年8月15日現在)(PDF:517KB)
参考資料:柏市高齢者インフルエンザ予防接種指定医療機関名簿(市外)(令和6年10月31日現在)(PDF:502KB)
掲載確認日:2025年02月18日
前の記事: « 兵庫県播磨町の空き店舗活用を支援する助成金制度
次の記事: 山口県山口市の安心快適住まいる助成事業が開始 »
新着記事