
不妊検査費・不育症検査費助成事業のご案内
山梨県では、不妊検査費・不育症検査費助成事業を実施しています
これは、医師が必要と認めた不妊検査や不育症検査にかかる費用の一部を助成する制度です
申請手続きについて
助成金の申請は、お住まいの住所地を管轄する保健所で受け付けています
申請期限について
検査終了日または検査開始から1年を経過した日のどちらか早い日が属する年度の末日(3月31日)までに、申請してください
なお、検査が終了した日や検査開始日から1年経過の日が2月1日から3月31日の間の場合は、申請期限が5月末日となります
助成内容
助成金の金額は、2万円を上限として医療機関に支払った自己負担額を助成します
助成対象となる検査は、不妊症または不育症の診断を目的としたもので、保険医療機関で行われるものです
助成金申請の要件
申請するためには、以下の要件を全て満たしている必要があります:
1 | 申請日現在、夫婦の一方または双方が山梨県内に住所を有すること | |
2 | 法律上の婚姻をしていることまたは事実婚であること | 申請日現在の状況で判断されます |
3 | 検査開始日における妻の年齢が43歳未満であること |
申請に必要な書類
申し込みには、以下の書類が必要です:
- 不妊検査費・不育症検査費助成申請書(様式1)
- 受診証明書(様式2)
- 住民票の写し
- 戸籍謄本または在留カード・特別永住者証明書のコピー
申請先とお問い合わせ
申請はお住いの保健所で受け付けています
各保健所の所在地や連絡先については、山梨県の公式サイトでご確認ください
注意点
- 申請は原則、管轄の保健所への持参が必要です
- 助成の可否は書面にて通知されますので、必ず確認してください
記事参照元
参考資料:様式1(PDF:76KB)
参考資料:記入例(PDF:282KB)
参考資料:様式2(PDF:258KB)
参考資料:不妊検査実施医療機関一覧
参考資料:不育症検査実施医療機関一覧
掲載確認日:2025年02月19日
前の記事: « 宮城県石巻市で新たなエネルギー補助金の募集開始
次の記事: 愛知県名古屋市で例年人気の助成金に関する情報 »
新着記事