
豊田市空家解体促進費補助金についてのお知らせ
愛知県豊田市では、使用されていない空家の解体を促進するための補助金制度が設けられています
この制度の詳細についてお伝えします
令和6年度の「豊田市空家解体促進費補助金交付申請書」の受付は終了しましたが、今後の令和7年度の内容については、確定次第、公式ホームページでお知らせされる予定です
補助金の概要
補助内容
この補助金は、対象となる空家の解体工事を行う方に対し、その費用の一部を支援します
補助対象の空家
以下の条件をすべて満たす空家が対象です:
- 老朽化が進んだ不良住宅に該当すること(例:屋根の陥落、壁の剥落、基礎の破損等)
- 豊田市内に所在すること
- 過去1年以上使用されていないこと(共同住宅の場合は、全戸が1年以上使用していないこと)
- 過去に2分の1以上が居住用であったこと
- 木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造またはコンクリートブロック造のいずれかであること
- 所有権以外の権利が設定されていないこと(権利者の同意が必要な場合を除く)
補助金の受け取り条件
次の条件を満たす方が補助金の受取対象となります:
- 空家の所有者または相続人(相続人は誓約書の提出が必要)
- 法律に違反していないこと
- 市税を滞納していないこと
- 暴力団員でないこと
- 暴力団員と密接な関係がないこと
補助金の額
補助金は、解体工事費用の2分の1で、上限は20万円です
申込方法
申込前には、市職員が現地確認を行います
申し込みは「不良住宅判定申請書」を定住促進課に提出する必要があります
その後、対象であると認定された方は、「交付申請書」を提出します
手続きには立ち合いが必要となります
申請の流れ
ステップ | 詳細 |
---|---|
1 | 不良住宅判定申請書を提出 |
2 | 市職員による現地調査 |
3 | 判定結果の通知 |
4 | 交付申請書を提出 |
5 | 補助金交付決定の通知 |
6 | 解体工事を実施 |
7 | 実績報告書を提出 |
注意事項
- 解体後は、固定資産税が上がる可能性があります
- 工事契約の締結は、補助金交付決定の通知後に行ってください
<交付決定前に契約を結ぶと補助金は受け取れません - 敷地内のすべての建築物を取り壊して更地にする必要があります
補助金の代理受領制度
解体業者が補助金を代理で受け取ることができ、その分が工事費から控除されます
附属書類
申し込みにはいくつかの書類が必要です
詳細は公式サイトで確認してください
参考資料:豊田市耐震等関連事業に係る補助金代理受領に関する事務取扱要領 (PDF 55.3KB)
参考資料:豊田市空家解体促進費補助金交付要綱 (PDF 207.1KB)
参考資料:(様式第1号)不良住宅判定申請書(記載例) (PDF 78.4KB)
参考資料:(様式第3号)豊田市空家解体促進費補助金交付申請書(記載例) (PDF 168.9KB)
参考資料:(様式第4号)空家の使用状況報告書(記載例) (PDF 28.1KB)
参考資料:(様式第5号)同意書(記載例) (PDF 34.0KB)
参考資料:(様式第6号)誓約書(記載例) (PDF 111.8KB)
参考資料:(様式第8号)豊田市空家解体促進費補助金変更申請書(記載例) (PDF 135.1KB)
参考資料:(様式第10号)豊田市空家解体促進費補助金実績報告書(記載例) (PDF 85.0KB)
掲載確認日:2025年02月20日
前の記事: « 岐阜県大垣市の空家除却支援事業について
次の記事: 埼玉県伊奈町の難聴児補聴器購入助成金について »
新着記事