
阿南市では、地域の子どもたちに食事や交流の場を提供するため、「令和7年度阿南市こども食堂運営支援補助金」を新たに設立しました
この取り組みを通じて、地域住民同士の交流を促し、子どもたちが安心して過ごせる居場所を作ります
補助対象期間
この補助金は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの期間にわたり、こども食堂を開催する前に申請する必要があります
予算が使い切られた場合は、期間内でも受付が終了することがありますのでご注意ください
補助対象者及び補助金額等
補助金を受けるためには、阿南市こども食堂登録簿への登録が必要です
詳しくは「令和7年度阿南市こども食堂運営支援補助金申請・実績報告の手引き」を参照してください
申請・報告様式
交付申請に関する様式
活動報告に関する様式
変更申請に関する様式
実績報告に関する様式
申請先
〒774-8501 阿南市富岡町トノ町12番地3
阿南市保健福祉部福祉事務所地域共生推進課
電話番号 0884-22-3440
FAX 0884-22-1813
メールアドレス chikyo@anan.i-tokushima.jp
参考資料:令和7年度阿南市こども食堂運営支援補助金申請・実績報告の手引き[PDF:1.55MB]
参考資料:交付申請書記入例[PDF:62.4KB]
参考資料:誓約書記入例[PDF:67.6KB]
参考資料:事業計画書記載例[PDF:63.5KB]
参考資料:収支予算書記入例[PDF:66.5KB]
参考資料:請求書記入例[PDF:84.9KB]
参考資料:活動報告書記入例[PDF:86.8KB]
参考資料:参加者名簿記入例[PDF:80.8KB]
参考資料:変更申請書記入例[PDF:66.9KB]
参考資料:実績報告書記入例[PDF:63.5KB]
参考資料:収支精算書記入例[PDF:81.7KB]
掲載確認日:2025年03月26日
前の記事: « 山梨県で林業・木材産業安定化支援金の申請募集中
次の記事: 愛媛県伊予市の若年出産世帯奨学金返還支援を支援する新制度 »
新着記事