大阪府大阪市:エレベーター改修1/5の補助金拡充発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪府大阪市:エレベーター改修1/5の補助金拡充発表

お知らせ

令和7年度から大阪市では、補助対象工事と限度額を拡充しました

概要

この助成金制度は、平成26年3月31日以前に設置された共同住宅のエレベーターに対して、改修工事のための補助金を支給します

これは、安全基準の改正に伴い、エレベーターが新基準に適合するよう改修を促進するものです

補助対象となるエレベーター

以下の要件を満たすエレベーターが補助の対象となります

  • 平成26年3月31日以前に設置された建物のエレベーター
  • 延べ面積が1,000平方メートル以上の共同住宅で使われるエレベーター
  • 長期修繕計画または維持保全計画を持つ建物
  • 耐震構造が担保された建物でのエレベーター

詳しい条件は、補助金交付要綱をご確認ください

補助対象となる方

共同住宅の所有者または管理組合が対象です

ただし、市民税等を滞納している方や反社会的勢力と関係のある方は対象外となります

補助対象工事

以下の防災対策改修工事が補助の対象です:

  1. P波感知型地震時管制運転装置の設置
  2. 主要機器の耐震補強措置
  3. 戸開走行保護装置の設置
  4. 釣合おもりの脱落防止措置
  5. 主要な支持部分の耐震化
  6. リスタート運転機能の追加
  7. 自動診断・仮復旧運転機能の追加

これら全てまたは一部の改修が対象です

補助金の額

  • 補助金額は、対象工事費用の23%(千円未満切り捨て)です

  • 補助限度額は、次の通りです:
    工事内容 補助限度額
    補助対象工事1~5 218万5千円
    補助対象工事6、7 69万円(1を併せて実施の場合57万5千円)

申請期間(令和7年度)

令和7年4月1日から令和7年12月19日までです

申請前には事前協議が必要ですので、早めに相談をおすすめします

申請方法等

この助成金の利用には、工事契約前に事前協議や補助申請等の手続きが必要です

手続きの流れや記入例については、補助金申請の手引きをご参照ください

よくあるご質問

補助事業に関するよくあるご質問についても用意されていますので、是非ご確認ください


記事参照元

大阪府大阪市公式サイト

参考資料:エレベーターの防災対策(機械室ありエレベーターの例)(PDF形式, 453.52KB)

参考資料:大阪市エレベーター防災対策改修補助事業リーフレット(PDF形式, 551.99KB)

参考資料:大阪市エレベーター防災対策改修補助事業 補助金申請の手引き(PDF形式, 1.36MB)

参考資料:大阪市エレベーター防災対策改修補助事業に関するよくあるご質問(PDF形式, 106.32KB)

参考資料:事前協議添付書類チェックリスト(PDF形式, 264.82KB)

参考資料:事前協議書(第1号様式)(PDF形式, 148.58KB)

参考資料:事業計画書(概要)(PDF形式, 261.97KB)

参考資料:事業計画書(費用)(PDF形式, 67.57KB)

参考資料:要綱(本文)(PDF形式, 221.86KB)

参考資料:補助金交付申請書(第1号の2様式)(PDF形式, 81.93KB)

参考資料:内容変更承認申請書(第4号様式)(PDF形式, 82.78KB)

参考資料:中止・廃止承認申請書(第5号様式)(PDF形式, 71.64KB)

参考資料:補助金交付申請取下書(第9号様式)(PDF形式, 69.16KB)

参考資料:実績報告書(第11号様式)(PDF形式, 91.01KB)

参考資料:補助金交付請求書(第14号様式)(PDF形式, 107.04KB)

参考資料:補助金代理請求及び代理受領委任状(第14号の2様式)(PDF形式, 70.50KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加