大分県大分市のテレビ共同受信施設支援金について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分県大分市のテレビ共同受信施設支援金について

テレビ共同受信施設の改修や修繕費用等を補助します

大分市共聴組合支援事業補助金

大分市では、地上デジタルテレビ放送への移行に伴い、難視聴地域にある共聴施設の改修や修繕に必要な費用の一部を助成しています

これにより、情報格差の是正と難視聴地域の解消を目指しています

共聴施設とは、電波の届きにくい地域で共同でテレビを視聴するための施設であり、地域の住民が利用するために設置されています

最近では受信機器の老朽化が進んでいるため、改修などが必要とされています

受付期間等

  • 受付期間:令和7年4月1日から令和7年12月26日まで
  • 受付時間:午前8時30分から午後5時15分
  • 受付場所:第2庁舎5階 情報政策課
  • 受付は先着順です

    書類に不備がある場合は受付できませんので注意が必要です

補助対象

大分市内にある共聴施設で、組合規約を制定し、定期的に維持管理費を徴収している共聴組合が対象です

補助内容

区分 内容

【大規模改修】

設備の改修等を行う工事

補助額:経費から組合世帯数×6万円を引いた額の3分の2

限度額:100万円

【計算式】(経費 - (組合世帯数 × 6万円))× 2/3 = 補助金額

【小規模修繕】

事故、自然災害等による修繕を行う工事

補助額:経費の2分の1

【計算式】経費 × 1/2 = 補助金額

※ただし、組合世帯数×1万円を超えたものに限ります

対象経費には、受信アンテナや送受信機、伝送用ケーブルなどがあります

補助金額の計算例

(例1:大規模改修)対象経費が100万円で組合の世帯数が10世帯の場合

(100万円 - 60万円(6万円×10世帯))× 2/3 = 26万6千円

(例2:小規模修繕)対象経費が15万円で組合の世帯数が10世帯の場合

15万円 × 1/2 = 7万5千円

(例3:小規模修繕)経費が5万円で組合の世帯数が10世帯の場合

「組合世帯数 × 1万円」以下の工事は補助の対象となりません

申請書等の提出先

  • 部署名:情報政策課
  • 住所:大分市荷揚町2番31号
  • 電話:097-537-5606

補助金申請をご検討の場合、まずは上記の部署にご連絡ください

関係書類

  • 大分市共聴組合支援事業費補助金交付要綱(PDF)
  • 大分市共聴組合支援事業費補助金についてのパンフレット(PDF)
  • 補助金申請手続きの流れと必要書類(PDF)
  • 様式類一式(ZIP)
  • 様式記入例(PDF)
  • 組合員名簿(エクセル)
  • 組合規約(ワード)

記事参照元

大分県大分市公式サイト

参考資料:大分市共聴組合支援事業費補助金交付要綱(PDF:438KB)

参考資料:【パンフレット】大分市共聴組合支援事業費補助金について(PDF:197KB)

参考資料:補助金申請手続きの流れと必要書類(PDF:131KB)

参考資料:様式記入例(PDF:396KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加