
小樽市での森林の保全と活性化を目指す補助金制度のご案内
公開日: 2024年09月06日
更新日: 2025年04月08日
北海道小樽市では、森林の生態系を保護し、その多様な機能を活かすための新たな補助金制度を設けました
この制度は、森林環境譲与税を財源として、民有林の適切な整備を促進することを目指しています
小樽市民有林等活性化推進事業補助金について
小樽市の民有林の多くは、整備が難しい立地条件にあるため、所有者が管理を行わないケースが多々あります
これを受けて、市は独自の補助制度で整備を促進することになりました
また、公共の場における環境教育も兼ねて、植樹活動への支援も行います
補助対象事業と対象者
補助対象事業 | 対象者 |
---|---|
森林調査 | 市で経営管理権実施権を設定した事業者 |
森林整備(除伐、保育間伐、その他) | 森林所有者から調査・間伐を委託された事業者 |
森林普及啓発の支援(植樹活動など) | 市内に活動拠点がある民間団体 |
補助金の詳細
- 森林調査: 実費(16,000円〜32,000円/ha)
- 森林整備: 事業費の26%〜68%を補助
- 事業経費の1/2以内(上限: 500,000円)
この制度により、地域の森林を保全しながら、森林所有者への実質的な支援が期待されています
なお、補助金申請は市の審査を経て交付決定が行われますので、詳細については市役所にお問い合わせください
森林を持っている方々、この機会に自分の山林をきれいにしてみませんか?
記事参照元
参考資料:小樽市民有林等活性化推進事業補助金交付要綱[PDF:340KB]
参考資料:別表1[PDF:109KB]
参考資料:別表2[PDF:80.8KB]
掲載確認日:2025年04月09日
前の記事: « 兵庫県淡路市の新規起業者支援事業を紹介
次の記事: 旭川市のスポーツ振興助成金で地域のスポーツ活性化 »
新着記事