長野県山形村のアルピコ交通運賃助成金の詳細について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長野県山形村のアルピコ交通運賃助成金の詳細について

アルピコ交通山形線を利用される方へ、運賃助成金のお知らせ

長野県山形村では、地域公共交通の利用を促進するために、アルピコ交通山形線を利用する住民の方を対象に、運賃の一部助成を行っています

この助成金の申請は、令和7年3月31日で終了予定です

現在、制度の継続を検討中であり、令和7年4月末までに補助要件を決定した後、新たにお知らせが出る予定ですので、詳細はお待ちください

注意事項

令和4年4月1日から、成年年齢の引き下げに伴い、18歳以上の方が回数券や定期券を利用する際は、利用者本人が申請を行う必要があります

対象者

助成金の対象となるのは、以下の全ての条件を満たす方です:

  1. 山形村に住所を有すること
  2. アルピコ交通山形線を利用すること
  3. 回数券(ラ・クーポン)または定期券を利用していること
  4. 村税等の滞納(現年度分は除く)がないこと

助成制度の詳細

アルピコ交通山形線の定額運賃を基に、回数券または定期券の購入額の2分の1を助成します

回数券はセブンイレブンの信州山形店、アルピコ交通松本バスターミナル、新島々営業所で購入可能です

また、定期券は松本バスターミナルで購入できます

助成金の具体例

例えば、竹田原停留所から松本バスターミナルまでの片道運賃580円の場合、回数券(13枚綴り)を5,800円で購入後、役場へ申請することで2,900円の助成を受けることができます

また、1ヶ月の通学定期券(21,140円)の場合、役場への申請により10,570円の助成が受けられます

申請方法

申請には以下の3つの書類が必要です:

  • 印鑑
  • 申請者名義の金融機関の口座がわかるもの
  • 回数券や定期券の領収書(購入日から1年以内、購入者氏名が明記されているもの)

これらの書類を持参し、所定の申請用紙を記入の上、山形村役場企画振興課へ提出してください

なお、未成年者(18歳未満)は保護者が申請を行う必要があります

申請様式のダウンロード

申請書類は役場企画振興課にて取得するか、下記リンクからダウンロード可能です:


記事参照元

長野県山形村公式サイト

参考資料:様式第1号 山形村地域公共交通利用促進事業助成金交付申請書(実績報告書) (PDF 133KB)

参考資料:様式第1号 山形村地域公共交通利用促進事業助成金交付申請書(実績報告書) 記入例 (PDF 199KB)

参考資料:様式第3号 山形村地域公共交通利用促進事業助成金交付請求書 (PDF 72.8KB)

参考資料:様式第3号 山形村地域公共交通利用促進事業助成金交付請求書 記入例 (PDF 133KB)

掲載確認日:2025年04月11日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加