
漢字検定受検料補助事業について
東大阪市では、地元の市立小学校、中学校、義務教育学校に在籍する児童や生徒が日本漢字能力検定を受ける際の受検料を半額補助します
この制度を利用することで、学生たちは漢字検定をより手軽に受験できるようになります
補助対象となる検定は、令和5年度までは原則として第3回検定が含まれていましたが、令和6年度からはすべての検定回が対象となります
ただし、漢字検定CBTについては、教育委員会が指定する受検期間に注意が必要です
また、補助の回数についても変更があります
令和5年度までは、児童や生徒一人あたり年度内に1回のみでしたが、令和6年度からは年度内で最大2回まで補助を受けることが可能になります
この補助金の申請を行う場合は、「令和7年度漢字検定受検料補助金のお知らせ」及び「令和7年度漢字検定受検料補助金申請方法」を必ず確認し、手続きを行ってください
申請は東大阪市電子申請システムを通じて行うことができます
申請フォームは補助金申請受付期間にのみ公開されますので、その期間をお忘れなく
漢字検定補助金申請受付期間
東大阪市教育委員会への補助金申請受付期間 | 補助金対象 | ||
漢字検定 | 漢検S-CBT | ||
期間A | 6月2日から7月4日必着 | 第1回 | 受検期間 4月1日から令和8年2月10日 |
期間B | 9月30日から11月7日必着 (第1回含む) | 第2回 | |
期間C | 令和8年1月8日から令和8年2月13日必着 (第1回・第2回含む) | 第3回 |
申請にあたっての注意事項
申請書類に不備がある場合、受検料補助金の交付が受けられないことがあります
特に受検料の支払いに関する書類が不足していることが多いため、申請前に「受検料を支払ったことを証する書類の記入例」を確認することをお勧めします
参考資料:お知らせ (PDF形式、473.98KB) 別ウィンドウで開きます
参考資料:申請方法 (PDF形式、199.09KB) 別ウィンドウで開きます
参考資料:申請書兼請求書 (PDF形式、34.39KB) 別ウィンドウで開きます
参考資料:受検料受領証明書 (PDF形式、15.49KB) 別ウィンドウで開きます
参考資料:受検料を支払ったことを証する書類の記入例 (PDF形式、418.70KB) 別ウィンドウで開きます
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 鹿児島県が「かごしま地域塾」への支援団体を募集中
次の記事: 大阪府箕面市が多子世帯向けの保育料補助金制度を開始 »
新着記事