山形県多文化共生社会推進事業費補助金の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山形県多文化共生社会推進事業費補助金の詳細

令和7年度多文化共生社会推進事業費補助金のご案内

 山形県では、「日本人も外国人も安心して暮らせる環境を整えること」や「地域で日本人と外国人が相互理解し、交流を進めること」を目的とした事業に対して、補助金を交付しています

この補助金は、事業者や市町村、外国人住民支援団体などに対して支給されます

なお、予算が上限に達した場合は申請受付を終了するため、ご了承ください

制度の概要

 この補助金は、「やまがた共生社会」の実現に向けて、地域に住む日本人と外国人が共に活躍するための取り組みを支援します

具体的には、環境整備や相互理解・交流の促進に掛かる経費の一部を助成します

補助対象団体

 対象となる団体には、企業やその他の事業者、管理団体、登録支援機関、市町村、外国人住民支援団体が含まれます

補助対象事業

 以下のいずれかの事業が対象です:

  1. 日本人も外国人も安心して暮らせる環境整備
  2. 地域における日本人と外国人の相互理解・交流促進

補助対象経費

以下の経費が助成対象です:

  • 講師の謝金及び旅費
  • 教材購入費
  • パンフレットなどの印刷費
  • 消耗品費(単価5万円以上の物品は除く)
  • 広告料
  • 郵便料・運搬費
  • 保険料
  • 翻訳料・通訳料(通訳にかかる旅費を含む)
  • 会場・物品などの借上料
  • 委託料

注意事項

 補助金は、交付の決定日以降の取り組みに対する経費が対象となります

補助金額

 補助額は補助対象経費の合計の2分の1まで支給されます(千円未満は切り捨て)

また、上限は25万円です

申請期限・提出先

 申請は以下の期限内に行ってください:

  • 申請期限:令和7年5月30日(金)

書類の提出先は以下の通りです:

〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号(県庁6階)
山形県みらい企画創造部 多文化共生・国際交流推進課 国際企画担当

記事参照元

山形県公式サイト

参考資料:制度の案内チラシ(PDF:600KB)

参考資料:補助金交付要綱(PDF:374KB)

掲載確認日:2025年04月15日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加