
小樽市省エネルギー診断補助金について
脱炭素経営を実現するための支援!
北海道小樽市では、ゼロカーボンシティの実現に向けて、地元の事業者が省エネルギー診断を受ける際の費用を一部補助しています
この支援は、市内の事業者が脱炭素経営を進めるための重要な手段となります
補助対象事業
この補助金を利用するためには、令和7年4月1日以降に市内にある事業所で省エネルギー診断を実施する必要があります
ここに補助対象となる診断機関と診断名をまとめた表があります
診断機関 | 診断名 |
---|---|
一般財団法人省エネルギーセンター | 省エネ最適化診断、ステップアップ診断 |
一般財団法人環境共創イニシアチブ | ウォークスルー診断、IT診断、伴走支援 |
パートナー省エネ支援機関 | 省エネ診断 |
同一事業所で過去に各支援金の交付を受けたことがない事業者が対象になります
また、小樽市税を滞納していない必要があります
補助対象経費・補助金額
補助金は、省エネ診断機関に支払った診断料の全額が対象です
ですが、1事業者あたりの上限は5万円となっています
申請期間
補助金の申請期間は、令和7年4月15日から令和8年2月27日までです
ただし、予算が上限に達した場合、期間内であっても申請受付が終了することがあります
手続きの流れと必要書類
補助金の申請を行うには、必要な書類を準備して、市に提出する必要があります
詳しい内容は、公式リーフレットや手引きを参照してください
問い合わせ・申請先
興味のある方は、小樽市生活環境部環境課までご連絡ください
電話またはメールでのお問い合わせも受付けています
〒047-8660小樽市花園2丁目12番1号
電話 0134-32-4111
メール kankyo@city.otaru.lg.jp
参考資料:【概要】小樽市省エネルギー診断補助金リーフレット[PDF:1.41MB]
参考資料:小樽市省エネルギー診断補助金交付要綱[PDF:156KB]
参考資料:令和7年度小樽市省エネルギー診断補助金の手引き[PDF:755KB]
参考資料:【申請書類記入例】[PDF:195KB]
参考資料:令和7年度小樽市省エネルギー診断補助金の手引き[PDF:755KB]
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 兵庫県明石市の住宅リフォーム助成事業のご案内
次の記事: 北海道留寿都村における不妊治療助成金のお知らせ »
新着記事