
令和7年度鶴岡市映画活用による市民食文化活動促進事業補助金について
この補助金は、ユネスコ食文化創造都市である鶴岡市が実施しており、食文化の理解を深め、地域の活力を高めることを目的としています
市民が主催する食に関連した映画上映イベントに対して、補助金を交付します
募集概要
補助対象者
- 市内に居住する個人
- 市内に活動拠点があり、その構成メンバーの過半数が在住、在勤または在学している団体
補助対象事業
以下の条件に適合する事業が補助対象となります
- 食文化の理解促進と地域活力向上を目的に、市内で食に関連した映画を上映する事業
- 一般から参加者を募ること ※関係者のみの上映会は対象外
- (1)食・食文化に関連して市民の誇りや関心を高める事業、または(2)本市の食・食文化の発信に寄与する事業であること
ただし、次の条件に該当する場合、補助対象外となります
- 政治、宗教、思想活動に関連する事業
- 特定の主義主張に基づくもので、行政中立性を損なうと判断される事業
- 公序良俗に反する事業
- 市長が不適当と認めるその他の事業
補助額・対象経費
- 補助率:補助対象経費の50%以内
- 上限額:映画上映のみの場合は5万円、映画上映と食の提供等を合わせて行う場合は8万円
なお、1,000円未満の端数は切り捨て、事業に伴う収入(参加費など)は差し引くことになっています
補助対象経費
補助対象となる経費には、映画配給料、会場使用料、広告宣伝費、食材費、消耗品費、印刷製本費、講師の謝礼、旅費などが含まれます
食材費については、補助対象経費の50%以内の額です
交付の回数
同一の補助対象者への補助金は、会計年度ごとに1回限り交付されます
要綱・要領・各種様式
交付要綱・募集要領
事業申請時書類様式
申請書に加えて、上映予定の作品の名称や概要が分かる資料、団体で申請する場合は団体の概要や構成員が確認できる書類を添付してください
事業実績報告時書類様式
上記の書類の他に、事業の実施状況や成果が分かる写真などの資料、領収書の写し、その他市長が必要と認める書類を提出していただく必要があります
記事参照元
参考資料:交付要綱 (PDF:141KB)
参考資料:募集要領 (PDF:522KB)
掲載確認日:2025年04月17日
前の記事: « 山形県寒河江市の未来人材育成補助金について
次の記事: 山梨県の障害者雇用助成金制度についての最新情報 »
新着記事