
帯状疱疹予防接種に対する費用の一部助成について
神奈川県山北町では、令和7年4月1日から新たに定期接種となる帯状疱疹予防接種にかかる費用の一部助成を実施します
この助成に伴い、令和6年度にあった任意接種の助成制度は廃止されます
帯状疱疹とは何か
帯状疱疹は、過去に水ぼうそうにかかったことがある人に見られる病気で、体内に潜むウイルスが再活性化し、神経に沿って痛みを伴う水疱が出現します
特に70歳以上の高齢者に多く見られ、症状が治った後も痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」になることもあり、日常生活に支障をきたす場合があります
帯状疱疹ワクチンについて
このワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があり、接種方法や副反応などが異なりますが、いずれも帯状疱疹及びその合併症に対する予防効果があります
助成内容の概要
接種期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで適用されます
対象者
次のいずれかに該当する町に住民登録のある方で、過去に接種したことがない方が対象です
- 令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方
- 接種日66歳以上65歳未満で、身体障害者手帳1級を持つ免疫機能障害者
接種場所と自己負担額
接種は足柄上医師会や小田原医師会の医療機関で行います
また、不活化ワクチンは16,000円、生ワクチンは3,000円の自己負担がかかります
生活保護受給者などは無料になります
申込み方法
接種希望者は事前に町への申し込みが必要です
山北町健康福祉センターの窓口または電話で申し込んでください
受付時間は平日8:30から17:15までです
参考資料:帯状疱疹ワクチンについて (ファイル名:taijyouhousinwakutin.pdf サイズ:201.42KB)
参考資料:申込書 (ファイル名:taijyouhousin.pdf サイズ:85.51KB)
掲載確認日:2025年04月17日
前の記事: « 神奈川県山北町で生涯学習活動の助成団体募集開始
次の記事: 神奈川県山北町で新生児聴覚検査費用を全額助成 »
新着記事