
福山市こども居場所づくり支援事業について
この事業は、地域にある様々な場所で、こどもが気軽に立ち寄ることができる安心安全な居場所をつくり、こどもを見守る体制を進めることを目指しています
地域での活動に取り組む団体を支援するため、補助金が交付されます
こどもの居場所とは
こどもが一人でも利用できる無料または低額のこども食堂や学習支援、プレーパークなど、特にこどもを対象とした活動を行う場を指します
対象団体の要件
条件 | 内容 |
---|---|
1 | 市内に団体の所在地があること |
2 | 市内で子ども食堂等を開設し、地域に開かれた運営をすること |
3 | 原則として月1回以上の継続的な実施 |
4 | 団体規則、会則等により、組織及び運営に関する事項の定めがあること |
5 | 法令違反していないこと |
6 | 安全管理、衛生管理及び個人情報の保護に配慮していること |
7 | 法人の場合は市税の滞納がないこと |
8 | 他に補助金や助成金を受けていないこと |
9 | 活動内容が公序良俗に反しないこと |
10 | 宗教活動、政治活動または営利を目的としないこと |
11 | 団体の代表者が暴力団員でないこと |
事業内容
こども居場所づくりに取り組む団体への補助金は、次の通りです
- 新規開設補助金: 経費の1/2を支給(年最大10万円)
- 継続運営補助金:
- 月10回以上開催: 経費の1/2(年最大10万円)
- 月1回以上10回未満: 経費の1/2(年最大5万円)
- 見守り活動補助金: 経費の全額(年最大12万円)
申請期間
この補助金の申請は、2025年(令和7年)8月29日(金曜日)まで受け付けています
申請日以降の活動に対し補助金が交付されるため注意してください
相談先
福山市社会福祉協議会(地域共生社会推進課)
電話: 084-928-1333
住所: 〒720-8512 福山市三吉町南二丁目11番22号
申請先
福山市ネウボラ推進課(育成担当)
電話: 084-928-1162
住所: 〒720-8501 福山市東桜町3番5号
参考資料:福山市居場所づくり支援事業実施要綱 [PDFファイル/180KB]
参考資料:福山市居場所づくり支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/169KB]
参考資料:様式1_ 福山市居場所づくり支援事業補助金交付申請書PDF [PDFファイル/143KB]
参考資料:様式6_ 福山市居場所づくり支援事業補助金収支予算書PDF [PDFファイル/67KB]
参考資料:支払相手方登録依頼書 [PDFファイル/244KB]
参考資料:様式5_ 福山市居場所づくり支援事業補助金事業報告書PDF [PDFファイル/84KB]
参考資料:様式7_ 福山市居場所づくり支援事業補助金収支決算書PDF [PDFファイル/78KB]
参考資料:様式8_ 福山市居場所づくり支援事業補助金実施報告書PDF [PDFファイル/62KB]
参考資料:様式10_ 福山市居場所づくり支援事業見守り対象児童に係る月次実績報告書(支援団体)PDF [PDFファイル/71KB]
参考資料:様式10-2_ 福山市居場所づくり支援事業見守り対象児童確認書PDF [PDFファイル/196KB]
掲載確認日:2025年04月17日
前の記事: « 広島県三原市の省エネ診断受診費補助についてのお知らせ
次の記事: 愛知県名古屋市 経済的支援制度の詳細と問い合わせ先 »
新着記事