
移住支援事業支援金(兵庫県との共同事業)の詳細
兵庫県南あわじ市では、東京圏から本市への移住を目指す方々をサポートするために、移住支援金を提供しています
この制度は、県内での人材の還流や中小企業の人材確保、起業の促進を目的として実施されています
補助対象者について
移住支援金の対象者は、東京23区または東京圏に長期間居住し、雇用保険の被保険者または個人事業主として活動していた方々です
具体的には、次の条件を満たす必要があります
- 移住元に関する要件
- 住民票を移す直前の10年間に、通算5年以上東京23区または東京圏に在住し、雇用保険の被保険者であったこと
- 住民票を移す直前に1年以上、東京23区または東京圏に在住し、雇用保険の被保険者であったこと
また、上記の在住期間において、大学等に通学していた場合、その期間も対象となります
就職または起業に関する要件
補助金を受け取るには、次のいずれかの条件を満たしている必要があります
区分 | 対象要件 |
---|---|
支援対象求人に就職した方 | 「ひょうごで働こう!マッチングサイト」に掲載されている求人への就業 |
起業した方 | 県が実施する起業家支援事業の交付決定を受けた起業 |
プロフェッショナル人材事業等で就職した方 | 内閣府地方創生推進室が実施するプロフェッショナル人材事業で就業 |
テレワーカー | 自ら移住した場合で、移住先で業務を継続する場合 |
関係人口 | 過去に南あわじ市へのふるさと納税を2回以上行った方等 |
移住支援金の金額
世帯で移住する場合は100万円、単身で移住する場合は60万円が支給されます
また、18歳未満の子どもを伴って移住する場合は、1人につき最大30万円が加算されます
必要書類の提出
移住支援金を申請する際は、以下の書類が必要です
- 移住支援金交付申請書
- 住民票の写し(転入全員分)
- 就業証明書(通勤者の場合)等
申請期間
申請は毎年4月1日から翌年2月末日まで受け付けています
記事参照元
参考資料:(チラシ)移住支援事業 [PDFファイル/1.34MB]
掲載確認日:2025年04月24日
前の記事: « 佐賀県佐賀市が脱炭素社会実現に向けて支援金を提供
次の記事: 兵庫県明石市チャレンジ支援補助金による成功事例 »
新着記事