
北九州市保護犬ねこ不妊去勢サポート事業は、飼い主がいない犬や猫の不妊去勢手術費用の一部を補助する取り組みです
この事業は、保護犬や猫を新しい飼い主に譲渡するために行われています
事業の目的
北九州市では、多頭飼育や飼い主の高齢化などで飼えなくなった犬や猫を保護し、適切な飼い主に譲渡するために支援を行っています
この支援には、保護犬猫の不妊去勢手術にかかる費用の補助が含まれています
補助金額
犬・猫の種類 | 補助金額 |
---|---|
メス犬・メス猫 | 11,000円(税込) |
オス犬・オス猫 | 5,500円(税込) |
申請対象と条件
補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります
- 北九州市内に拠点を持つ団体であること
- 過去1年間に譲渡実績があること
- 北九州市内で保護された犬または猫であること
- 新たな飼い主を探している犬または猫であること
申請手続き
補助を受けるには、以下の手続きが必要です
- 団体の登録申請.
- 補助券の申請書を提出.
- 補助券と動物病院リストを受け取る.
- 希望する動物病院を予約.
- 手術時に補助券を提出.
詳細は北九州市の動物愛護センターにお問い合わせください
記事参照元
参考資料:(説明資料)北九州市保護犬ねこ不妊去勢サポート事業で補助を受けるには(PDF形式:1.1MB)
参考資料:(説明資料)登録から手術までの流れ(PDF形式:339KB)
参考資料:北九州市保護犬ねこ不妊去勢サポート事業実施要綱(PDF形式:826KB)
掲載確認日:2025年02月10日
前の記事: « 福岡県北九州市で佐藤慶太郎基金助成金の募集開始
次の記事: 福岡県福岡市の次世代自動車充電設備補助金について »
新着記事