福岡県福岡市が推進する子ども食堂への支援金案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡県福岡市が推進する子ども食堂への支援金案内

福岡市の子ども食堂支援事業についての補助金制度

福岡市では、子どもたちに温かい食事を提供し、学習支援や居場所づくりを行うための補助金制度を設けています

この制度は、NPOやボランティア団体の活動を支援し、子ども食堂などの運営に対して経費の一部を補助するものです

補助制度の概要

補助対象事業

  • 温かい食事の提供および居場所づくりの事業
  • フードパントリー(食料の無料配布)事業

※開催頻度は月1回以上が必要です

補助対象団体

  • NPOやボランティア団体など(法人格の有無は問いません)

※定款や会則の存在が必要です

補助額及び対象経費

  • 開設費
    • 補助率:3分の2
    • 上限額:10万円
    • 対象経費:工事代、備品・調理器具・家具などの購入費
  • 運営費
    • 補助率:3分の2
    • 上限額:15~60万円(開催頻度による)
    • 対象経費:食材や消耗品の購入費、運搬費など
  • 学習支援費
    • 補助率:3分の2
    • 上限額:3~12万円(開催頻度による)
    • 対象経費:教材代やボランティアへの謝礼金など

補助対象期間

申請日からその年度の3月31日までが原則です

前年度に補助金を受けた団体が再申請する場合は、申請日の属する月の初日から3月31日までが対象期間となります

申請方法

申請は、交付要綱と手引きを確認した上で、必要書類を提出してください

できるだけデータ形式(Word、Excelなど)で提出することが求められています

申請受付期間

当該年度の4月1日から2月末日までとなります

実績報告の必要性

補助金を受けた団体は、事業終了後に速やかに実績報告を行う必要があります

相談窓口

補助金の受付窓口は福岡市社会福祉協議会で、各区の事務所に相談ができます

各区社協事務所の連絡先
受付窓口 連絡先
東区社協事務所 電話: 092-643-8922
博多区社協事務所 電話: 092-436-3651
中央区社協事務所 電話: 092-737-6280
南区社協事務所 電話: 092-554-1039
城南区社協事務所 電話: 092-832-6427
早良区社協事務所 電話: 092-832-7383
西区社協事務所 電話: 092-895-3110

記事参照元

福岡県福岡市公式サイト

参考資料:

参考資料:福岡市子どもの食と居場所づくり支援事業補助金交付要綱 (515kbyte)

参考資料:福岡市子どもの食と居場所づくり支援事業補助金の手引き(9,533KB)

参考資料:申請書記載例 (1,120kbyte)

参考資料:

参考資料:交付要綱 (515kbyte)

参考資料:手引き(9,533KB)

参考資料:報告書記載例(1,367KB)

参考資料:【記入例】口座振込依頼書 兼 債権者登録申請書 (187kbyte)

掲載確認日:2025年02月10日

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加