
飼い猫の不妊去勢手術の補助について
神奈川県鎌倉市では、飼い猫の不妊去勢手術を行った市民に対して、その費用の一部を補助する制度を設けています
この制度は、猫が無秩序に繁殖し、適正な飼養を受けられずに遺棄されるのを防ぐために重要です
令和6年度の申請受付は終了しました
令和6年度の飼い猫の不妊去勢手術に関する補助金交付申請の受付は、令和7年2月10日で終了しました
要件
- 市内に居住し、住民基本台帳に登録されている者であること
- 補助対象者が飼育する猫であること
- 生後3ヶ月以上の猫であること
- 湘南獣医師会会員または鎌倉市内の動物病院で手術を受けた猫であること
- 補助金の対象となる手術の実施期間は、毎年4月1日から翌年1月31日までです
- 鎌倉市の市税を滞納している方や、暴力団員などには補助金は交付されません
補助金額等
- 不妊去勢手術に要した費用の20%に相当する額(100円未満の端数は切り捨て
)ですが、オスは2,500円、メスは4,000円が上限となります - 一世帯あたり、1年度につき2匹が限度です
申請に必要な書類
- 動物愛護推進事業補助金交付申請書
- 動物病院が発行した手術費計算書
補助金は、口座振込で交付されるため、申請者と口座名義は同一である必要があります
申請期間
不妊去勢手術実施日の翌日から起算して30日を経過する日、または手術実施日が属する年度の2月10日のいずれか早い日までに、環境保全課で手続きをしてください
また、湘南獣医師会会員の動物病院で手術を行った場合は、そこでも手続きを行えます
記事参照元
掲載確認日:2025年02月13日
前の記事: « 神奈川県平塚市の新たな助成金情報について
次の記事: 長野県上田市の教育支援:特別支援と通学費補助 »
新着記事