埼玉県蓮田市が新たな支援金を発表しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
埼玉県蓮田市が新たな支援金を発表しました

更新日:2025年2月14日

令和6年度住民税非課税世帯支援金について

支援金の概要

最近、エネルギーや食料品の価格が高騰しており、これが家計に大きな負担をかけています

このため、特に影響を受けている住民税非課税世帯に対して支援金が支給されます

具体的には、1世帯あたり3万円、そして子ども1人につき2万円の加算が行われる予定です

対象となる世帯

支援金の対象は、令和6年度に住民税均等割が非課税であり、令和6年12月13日に蓮田市に住民登録がある世帯です

なお、住民税が課税されている方の扶養親族のみからなる世帯や、租税条約による免税措置を受けている方を含む世帯は対象外になります

給付額

支給額は1世帯3万円です

さらに、対象世帯に18歳以下の子どもがいる場合、子ども一人につき2万円が加算されます

18歳以下の子どもとは、世帯主に扶養されている「平成18年4月2日から令和7年5月9日までに生まれた方」を指します

申請方法

対象となる方には市から3月上旬に「支給のお知らせ」または「支給要件確認書」が送付されます

支給要件確認書が届いた方は、必要事項を記入したうえで福祉課の支援金担当宛てに郵送または持参してください

支給のお知らせが届いた場合は手続きが不要です

令和6年1月2日以降に転入した方がいる世帯については、申請が必要になります

申請書は準備ができ次第掲載予定です

申請書類

申請書は準備中で、掲載予定です

送付先

〒349-0193 埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
蓮田市福祉課支援金担当宛て

申請期限

令和7年5月9日(金曜日)消印有効

お問い合わせ(支援金専用ダイヤル)

電話番号:048-768-3115

受付時間:平日午前8時30分から17時15分まで

詐欺にご注意ください

支援金を装った詐欺や個人情報の詐取にご注意ください

支援金の支給に関しては、ATMの操作や現金の振込を依頼することはありません

疑わしい電話や郵便があった場合は、警察やお住いの市区町村に相談してください


記事参照元

埼玉県蓮田市公式サイト

掲載確認日:2025年02月14日

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加