
令和7年度みやざき外国人住民支援・交流等活動促進事業補助金の募集が開始されます
宮崎県では、「国籍にかかわらず誰もが暮らしやすい宮崎づくり」の実現を目指し、外国人住民支援や交流活動を行う団体に対して経費の一部を補助します
これに伴い、補助金の交付を希望する団体は募集要項を確認し、期日内に必要な書類を提出することが求められます
1.応募可能者の条件
応募できるのは、以下の条件を満たす者です
- 県内市町村
- 県内に主たる事務所や活動拠点を持つ団体(法人格の有無は問いません)、他の詳細要件を満たすこと
2.補助対象事業と経費
補助対象となる事業は、外国人住民と地域住民の交流を促進する事業や、多文化共生に寄与するセミナーなどです
対象経費は、詳細なリストが設けられています
補助金の対象
以下のような取り組みが補助の対象となります
- 住民が参加するイベント・講座
- 多言語情報の発信
ただし、他の補助金や契約活動を受けている事業、外国人住民が参加しない場合等は対象外となります
3.補助金の条件
補助率は経費の2分の1以内、上限額は一団体あたり50万円、予定される団体数は約6団体です
4.募集期間
応募は令和7年3月28日(金)から令和7年12月25日(木)までです
しかし、予算額に達した場合には募集が早期に終了する可能性があります
5.スケジュール詳細
応募期間 | 令和7年3月28日(金曜日)から令和7年12月25日(木曜日)まで |
---|---|
審査 | 随時行う |
交付決定 | 応募から約1か月後 |
実績報告 | 事業完了後30日以内又は令和8年4月15日まで |
補助金交付 | 実績報告から決定 |
6.詳しい情報について
詳細な募集要項や様式については、宮崎県の公式ホームページにて確認できます
この内容は、宮崎県の公式サイトに基づいており、募集内容についての正確性を確認しています
参考資料:みやざき外国人住民支援・交流等活動促進事業補助金募集要項(PDF:340KB)
参考資料:みやざき外国人住民支援・交流等活動促進事業補助金交付要綱(PDF:613KB)
参考資料:交付要綱様式第1号事業計画書(PDF:521KB)
参考資料:交付要綱様式第2号収支予算書(PDF:231KB)
参考資料:交付要綱様式第3号特別徴収実施確認・開始誓約書(PDF:252KB)
参考資料:交付要綱様式第5号事業実績書(PDF:354KB)
参考資料:交付要綱様式第6号収支決算書(PDF:227KB)
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 大阪府豊中市のポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物処理について
次の記事: 山口県宇部市の障害者福祉推進事業補助金の詳細 »
新着記事